確定申告をすることで自分の収支を把握して
更には正当な税金額で納税することが出来るはず。。。

書類作成上 毎年 ずっと気になっていることが2つあった

社会保険料控除証明書と地震保険の控除証明書が届かないこと



なぜ それを明確にせずに 放っておいたのか

その理由は 農業収入しかないのにその収支が赤字なので 基礎控除やなんとか控除など 引けるものを書いていくとさらにマイナスになるのだ

記入をすれば  今度はその支払いはどうやって払っていたかと聞かれることになるけれど

農業に「あるある」の盆暮れ払い→クレジットカード払い

物々交換。。。



立派な「自転車操業!」であるから




  ( 。゚Д゚。)


今朝 確定申告書をまとめる前にやっぱり聞くだけ聞こうとまず市役所に電話した

(回答)

1     ◯◯市では必要な人に申請をして貰って控除証明書を発行しています(無料)

2    但し保険料を自動口座引き落としに設定している人にのみ 年末に引き落とし証明書を送付しています

3    控除証明書と同じ金額なので代用になる可能性はあるが 市役所ではなるとは言えないので必ず税務署に相談してください


これが届かなかった理由だったのか
知らなかったよ


さて次の地震保険料控除証明書が届かない理由

数年前に 保険の見直しをしたらなんと3つも火災保険に入っていて 
しかも 今は協定によって保険成金にならないようになっていると説明を受けた

評価額に見合う金額も算定されていて 
例えばその家が一千万円としたら 
いくら3つの火災保険にそれぞれ一千万円ずつ出るように保険を掛けていても 
三千万円は貰えない
合計一千万円しか でない

各社の保険内容をよくよく相談考えて1社にしたのは覚えている

(回答)

1   お客様の建物(火災)保険には 地震保険はついていません

!!!!!
地震保険のないのを残したかもしれない

相談する順番を間違えたのかも
( 。゚Д゚。)

2  今の保険に地震保険をつけた場合2.7倍の掛け金となります

約3万6千円が ざっくり10万になるという!

ざっくり10万円の保険料




改めてご連絡しますと言って電話を切りました


以上が控除証明書が届かない理由でしたが
すごくすっきり

(o⌒∇⌒o)