デトックス・ファスティング | 伝統呉式太極拳の修行中 @中野区

伝統呉式太極拳の修行中 @中野区

シンガポールでの太極拳修行を終え、本帰国しました。中野で教室を開いて皆さんの健康に与したいです

シンガポールでの最後の6ヶ月間、学校に住み込んでいたので、台所がありませんでした。私は結構料理が好きです。自分の食べたいものを食べたい味に作れるし、気分転換にもなります。外食が続くと、野菜不足、塩分と油分が過多になりがちです。

 

シンガポールから帰国した後、10日ほどベトナムに旅行に行きました。この時も、台所はありませんでした。シンガポールはもう長いこと住んでいたので、特段食べたいものもありませんでしが、ベトナムの料理は目新しく、かなり暴飲暴食をしました。

 

そろそろ、身体をリセットしたいと思い立ち、今週はファスティングの週にしました。ファスティングといっても完全に断食をするわけではなく、身体に良い影響を与えないものを控える、っていう感じです。家内が食事のアドバイザーのような仕事をしているので、何をしてはいけないか、何をしなければいけないかを考えてもらいました。

 

まず一つ目、お酒、アルコールを飲まないこと。禁酒、節酒は、今まで何度もトライしてきましたが、今回は、身体をリセットするためにきちんと達成したいと思います。お酒を飲まないと、ながら喰いをしないので、節酒カロリーも抑えられるし、夜もよく寝られます。結果、朝もきちんと起きられます。時間も有効に使えます。それだけメリットがあるなら、いつも飲まないようにすれば良いのですが、私はそこまでは悟れていません。

 

二つ目は、カフェインを取らないこと。普段はコーヒーを朝と昼、二杯ぐらい飲みます。紅茶や緑茶も結構飲みます。カフェインを控えて、神経への刺激を減らしていくことで、より落ち着いた心持ちにできればと思います。

 

三つ目は、甘いものを取らない、特に砂糖の多いものは控えるようにします。

 

四つめは、小麦粉を取らないこと。具体的には、パン、うどん、パスタなんかを控えることにしました。

 

ここまでが、禁止事項です。朝ごはんは自分で作ることが多いので、パンで済ましてしまう事が結構ありました。パン食は準備をするものが少ないので楽です。

 

では、何を食べるのか、です。

 

5つ目に決めたのは、朝ごはんに関する事です。朝ごはんは、玄米をお茶碗半分、味噌汁、納豆、糠漬けと軽めにすることにしました。私のうちでは伝統的に、朝ごはんをしっかり食べます。かなり今までの生活とは乖離があるのですが、夜から午前中は体の中の不要なものを外に出す時間だそうです。それなので、うちの家内は朝ごはんはスムージーしか取りません。私は、仕事柄身体をかなり動かすので、全く食べない、というのはやめることにしました。

 

6つ目は、お昼ご飯です。お昼は一番メインな食事として、しっかり食べます。お肉やお魚といったタンパク質もしっかり取ります。品数を多くして、バランスよく食べることを心がけます。お米もしっかり食べます。野菜を多めのメニューにするように心がけます。

 

7つ目は、夜ごはんです。夜は、お米を控えることにしました。糖質が多い果物も夜は食べないようにします。昼ご飯同様、野菜を多めにして、バランスよく食べます。

 

最後に8つ目、お腹が空いたら、ナッツや昆布を食べることにしました。

 

改めて書いてみると、結構な変化です。これで身体がどんなふうに変わるのか、自分の身体を使った人体実験です。

 

太極拳は、その動きによって、内臓の動きを活発にする効果もあると聞いています。今回のファスティングはさらにその内側から変化を促すものです。効果があるようであれば、太極拳と組み合わせることで、さらに健康になれるようなプログラムを作ってみるのも良いかと思っています。

 

 

Lineの公式アカウントやってます。下記のリンクからぜひご参加ください。

 

https://lin.ee/I52zvbN

 

 

「呉式太極拳教室ー太極の小径」では生徒さんの募集を開始しました。お問合せは下記からどうぞ

 

 

Line: https://lin.ee/GTZHO6k

電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Facebook: facebook.com/Komichi17

Twitter: https://twitter.com/mitch_sato?t=xjA7bq_0R62qNreVGPGR3Q&s=09

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログの内容が面白い! と思われた方は、

バナーをポチッと押してください

👇👇👇👇👇👇

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

👆👆👆👆👆👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー