みっけ! | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 魚菜市場に行って海産物の値段を見るのが楽しいです

 海の状況や漁模様や売れ行きを見越して値段を決めているのは当然なんですが、取り扱いの規模が小さくて、産地と直結しているため、値段の変化が激しいから「何で今日は安いんだろ?」とか


 先日はケガニを買いに行ったのですが、安くても3バイで千5百円ぐらいしたので中止(せこい?)

 死んだやつとか、足がとれたやつは3バイ千円以下で買えちゃいますんで、3バイ千円以下が購入基準です、私の場合

 人にあげるときはそういうのは買いませんが、家で食べるのならそれで十分です。味は同じだし


 ケガニを中止して

 「なにかいいのはないかな?」

 と、ぐるぐる徘徊していると(なんか、変なのがうろついてるよと思われたはず)

 ありました

 アカザラガイ1パック170円

 ホタテに似た直径10㎝ほどの赤い貝が10枚入ってこの値段です

 あまり知名度がないのと、お吸い物にはでかいし、刺身や焼き物には小さすぎるという中途半端な大きさのためでしょう


 しかーし

 パスタにすると赤い貝殻がかっこよく、味もホタテに似てダシたっぷり


 オリーブオイルにニンニクで香り付けしたらダイスカットトマトを入れ、煮立ったらアカザラガイを投入して白ワインで蒸す

 パスタのゆで汁で水分を調整(多めに入れて)したら茹で上がったパスタを投入するだけです

 かんたんでしょ


 デイチェコのNo11、ダイスカットトマト、アカザラガイ。しめて500円以下で夕食の完成

 1人当たり100円ちょっとで子供達も大喜びでした

 「このホタテ旨え~」

 「ホタテじゃねえって」


 知名度が上がって値段が上がりませんように・・・




 ケガニが安くなったらケガニパスタです。食べるのが面倒ですけど味は最高