さぼりながら、ばれる前に、紙一重で書ききるブログ

さぼりながら、ばれる前に、紙一重で書ききるブログ

いろいろさぼりながら、いつかはブログネタで、横綱をめざすため、隙をうかがいばれる前に、紙一重で最後まで書ききるブログです。おもにブログネタからの投稿です。きわどい内容はアメンバー限定にて(笑)

Amebaでブログを始めよう!

  我社は各現場とは別に、月1回全社員を本社に集め安全朝礼をします。



毎回社長のお話があるわけですが今日のお話は・・・



社長「えー先日落語を見に行きまして・・・うんたらかんたら・・・



「ところで皆さんは座布団の大きさが正方形か長方形か知っていますか?」



従業員

   「・・・・・・」



社長

   「福井くんどうですかね?」



福井(新入社員)

   「・・・正方形ですか?・・・」



社長

「ふむ。実は座布団は長方形なんです。だいたい短辺と長辺の差は5cmぐらいが一般的です。我々建設業というのは、寸法を測りながら物を正確に作る仕事なわけですから、計らずともおおよその形や寸法は見ただけで解るぐらいの目を養わなければいけません。福井君もこれからはそういう目を養いがんばってください!」というような話があった。





 わたくし、建設業歴22年!座布団なんて当然正方形と思っていたよ。。終わったね。。




 ちなみに物には何かしら意味があるわけで、この長方形ってのは人が正座したときに太ももの左右の幅より、足の親指から膝までの方が長いから長方形に作られているようです。また座布団には前後があるようで、4辺のうち3辺は縫い目があり、縫い目が無い方が前のようです。







 旅館に泊まる時にこういうところで、宿の質を見る人もいるんだとか。皆さん法事なんかで客を招き入れるときは気をつけてください。作法の常識のようです。




全く知りませんでしたがね。。。





モノのデザインに興味ある? ブログネタ:モノのデザインに興味ある? 参加中




あったら座布団の大きさぐらい気づいてるでしょ!w







今日会社で盆休みはどこかに出かけたか?という話題になった。



秋田君(超インドア派):どこも出かけてません。



高知君(アウトドア?派):若いんやから、外でなあかんで!



おれ(年食ってからインドア派):

この前テレビ(月曜から夜更かし)で見たけど、街頭インタビューでアンケートを100人にとった結果、世の中インドア派のが多いみたいやで。イン派52人:アウト派48人。

(イン派は基本的に街頭なんかにあんまり出てこないから、実際はもっとインが多いはずだ!それなのにアウト派はイン派に外に出ろ外に出ろと。大きなお世話なんだよ!ほっといてくれよ!)ってマツコDXが言うとったわ。



高知君:(笑)



まさに上の状況である!



おれ:ところでアウトドアとインドアの境界線ってどこやろな?スキー・スノーボード・サーフィン・海水浴・登山・サイクリング。この辺は間違いなくアウトドアやわな。バーベキューは?



熊本君:バーベキューなんてアウトドアの代表でしょ!



おれ:でもやっとることは、飯食っとるだけやで?家の外に出ることがとりあえずアウトドアなんやろか?草野球なんかもアウトドアか?なんか違う気がせんでもないが?



和歌山君:パチンコはアウトドアですかね?



おれ:うーんグレイ。。



和歌山君:競馬場で競馬観戦は?



おれ:うーん外で飯食うのがアウトドアなんやから、競馬観戦はアウトドアやろ。



その後も、まんが喫茶は?買い物は?旅行は?体育館でフットサルは?テーマパークは?などと話し合いは行われた。



結局よくわからないが、インドアってのはなんとなく、限定されてくる感じはある。家で読書、家でネットサーフィン、家でゲームなどなど。アウトドアとグレイゾーンの境目がよくわかんないんだよね。



ちなみに秋田君に説教垂れてた高知君の趣味は飲み歩きのみである。



本文はここから


プールか海行った? ブログネタ:プールか海行った? 参加中

私は行ってない 派!



仕事建設業です。休みの日にまで日光にあたりたくなんかない!!!





プールか海行った?
  • 行った
  • 行ってない

気になる投票結果は!?

こんな記事を発見した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

炎天下作業員に学ぶ…熱中症で死にたくなければ丼を食べる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140729-00000012-nkgendai-hlth

日刊ゲンダイ 7月29日(火)10時26分配信

 先週末の猛暑はつらかった。25日は岐阜県多治見市で気温39・3度を観測。全国で1200人が熱中症で救急搬送され、3人が死亡した。翌26日は11人が死亡している。まさに“殺人熱中症”だ。

 金持ちなら都会を離れて田舎に避暑を楽しむこともできるが、サラリーマンはそうはいかない。お金をかけずに熱中症を予防するにはどうすればいいのか。

 参考にすべきは肉体労働者の食生活だ。建設現場の作業員など、炎天下で働いている人たちは夏になると丼ものをよく食べる。経験則からカツ丼や親子丼、牛丼、天丼などが熱中症対策になることを知っているのだろう。

 とんかつ定食などの場合、夏バテ気味の人は「食欲がない」とご飯を残しがちだが、丼ものはタレがご飯にしみているので最後まで食べきれる。作業員たちは炭水化物を十分に取ることでパワーを維持しているのだ。

「熱中症予防に必要な塩分と水分の補給効果もあります。お店で食べる丼ものは塩分が多めで味噌汁や漬物がついていることが多い。しょっぱいので食事中、水を多めに飲む。自然と熱中症予防になるのです」(医学博士の米山公啓氏)

 牛丼を食べるときはつゆだくを頼む。高血圧の心配がなければラーメンのスープを飲み干してもいい。

 医学博士の左門新氏が言う。

「クーラーの効きが悪い家に住んでいる人は冷たいシャワーや水風呂で体温を下げましょう。外回りで汗をかく人は干し梅や塩アメを持ち歩いてください。万一、目まいのような熱中症の発作に襲われたら、自販機でよく冷えた缶入り飲料を買い、首や脇を冷やすこと。冷えた血液を体内に循環させることで症状を改善できます」

 貧乏人は丼ものを食え、である。


日刊ゲンダイ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんな中、ついに土曜日我が現場でも、作業員が熱中症で救急搬送されてしまった。少しでも様子がおかしくなったら必ず申告するように、何度も何度も言ってるんだけど。。


『熱中症になりやすい人=まじめな人』


ってのはよく聞く話である。


スポーツならせいぜい2~3時間。散歩なら1時間。


しかし我々は8時間である。しかも作業を。。実際きついよね。この暑さは。





・・・しかしこのニュース



『貧乏人は丼ものを食え』


ちょっとストレートすぎるやろ!ばかにしとんのか!www






夏に食べたい物教えて ブログネタ:夏に食べたい物教えて 参加中




悪かったね!


毎日食ってんよ。。カツ丼。


汁全部飲み干してるよ!ラーメン!




【Recolle】おうちでタイフェス!夏に食べたい女子好みのタイ料理レシピ

 【Recolle】おうちでタイフェス!夏に食べたい女子好みのタイ料理レシピ

僕の場合手掌多汗症なんでね。。

多汗症とは

 

暑いわけでもなく、激しい運動をしたわけでもないのに、緊張したときなどにぐっしょりと汗をかくのが「多汗症」。

 

特に多いのは手のひらと足の裏の多汗症で、「手掌足底(しゅしょうそくてい)多汗症」と呼ばれる。


一般に言う「汗かき」というレベルではなく、手のひらの場合ひどい場合にはポタポタと滴り落ちる。字を書こうとしても紙を濡らしてしまい、破いてしまうので、テストが受けられない、ノートがとれないという人も多い。

 


しかし、多汗症が病気であるという認識ができたのは最近のことで、これまで多汗症の患者さんの多くは、受診しても「気の持ちようです」「気のせいです」などと言われるだけだった。

これまでに下は8歳から、上は78歳までの多汗症の患者さんを手術した。つまり、年齢に関係なく、多汗症で苦しんでいる人は多い。


汗のメカニズムについて

 

汗には、大きく分けて暑いときに体温調節をするための「温熱性発汗」と、精神的な緊張によっておこる「精神性発汗」とがある。

 


手のひらと足の裏にかく汗は、「精神性発汗」。

 


「手掌足底多汗症」の人は、緊張すると交感神経が強く働く。

 


通常の人でもそういった精神的な活動が高まると汗が出るが、「手掌足底多汗症」の患者さんたちは、それほど刺激が強くなくても汗が出る。だから、日常生活が大変困る。

 

多汗症について

 


多汗症の人は、乳幼児期にはすでに手のひら・足の裏が汗ばんでいるなどの症状が現れており、物心がついた時にはすでに自分は多汗症だったという人がほとんど。

 


小さい頃手をつないで歩くのがたいへんだったとか、赤ちゃんのときに靴下を履かせるのが大変だったということを、後になって母親から聞かされたという人もいる。

 


このように、自我が芽生える前から多汗症であったということからも、多汗症が性格的・意識的な問題から生じる病気ではないということがわかる。

 


グレードについて

 

同じ多汗症でも、人によって汗の量が違う。

 


特に手のひらの多汗症に関しては、治療の目安として発汗のグレードを三つに分けている。

 


グレード1・・・湿っている程度。見た目にはわかりにくいが、触ると汗ばんでいることがわかる。水滴ができるほどではないが、光を反射して汗がキラキラと光っている。

 


グレード2・・・水滴ができているのが見た目にもはっきりとわかる。濡れている状態。だが汗が流れるところまではいかない。

 


グレード3・・・水滴ができて、汗がしたたり落ちる。



僕の場合はグレード3です。掌の汗を拭いても、10秒でこの状態に戻ります。



140302_0857~01.jpg



治療の変遷について

 

多汗症の原因は交感神経の働きが良すぎることなので、その働きを抑えない限り汗は止まらない。

 


だから、今まで治療法がなかった時代には、多汗症の患者さんたちは死ぬまでガマンをするしかなかった。

 


それが気にならない人もいるが、かなりの人が困っている。特に西洋では握手の習慣があるので、それで困る人たちがたくさんいた。

 


なのでヨーロッパのあたりでは、昔から外科的な治療が行われていたが、日本ではそこまでやっていなかった。

 


しかし、現在ではETS手術といわれる、交感神経遮断術が行われている。


上記に書かれている内容と同じく僕も、小さい頃から多汗症に悩まされている。僕の場合は、掌、足の裏、脇、まあ顔面や頭部もだが、これは散髪時に気を使う程度。

やはり手のひらが一番きつい。当然テスト用紙はびりびりに破れます。今はわからないが、当時は筆記用具以外の物は一切机の上に出してはいけなかったから、当然テスト時にタオルなんか置けないわけで。とにかく解答用紙が破れないように、問題用紙を何十にも折りたたんで、解答用紙の上に敷いたりしていた。

運動会や体育祭のフォークダンスなんかは、もう最悪のイベントである。

偶然にも僕はいじめられたりすることはなかったが、常にこんなことに気を使っているわけだから、性格が内向的になり引きこもりがちになる人も多いい。そんなぼくも女子がいないほうが気が楽だから、工業高校に進学したわけで。

昔は地元の皮膚科を転々としたが、医者ですらほとんど理解してくれません。『たかが汗ぐらいで』と、鼻で笑われることも。

働き出した頃、ETS手術を受けようと、大阪に手術の説明を聞きに行ったが代償性発汗と言われる後遺症が出る確率があり、ネットなので検索し、代償性発汗になった人の意見をみると、『悪魔の手術だ』とか、『この手術のせいで、私の人生は最悪なものになった』などの意見もあり、結局手術はやめて今も手汗でビタビタです。

この病気結構な確率で遺伝するようで、ぼくは自分のような悩みをもつと子供がかわいそうだという思いから、子供はいないほうがいいと思ってましたが、そんなぼくにもついに。。遺伝しないことを祈るのみです。




ガラケー使ってる人、ガラケーのいいところを言おう! ブログネタ:ガラケー使ってる人、ガラケーのいいところを言おう! 参加中


ナビもそうなんだけど、タッチパネルの間に水滴があるから、反応しないんだよねwww

なんでガラケーです!


利用目的は電話ができて、競艇買えればいいだけだしねwww


























120220_0740~02.jpg




街で見たおもしろい人 ブログネタ:街で見たおもしろい人 参加中



・・・・・

いやいやいやいやいやいやっっ!

あんた渋滞に並ばなくてもいいよっ!!!w




ちなみに東海地方では、自転車のこと、『ケッタ』って言うんです(笑)

紙兎ロペ「きもだめし編」

http://youtu.be/zxP0AsjvgmE  


紙兎ロペ「ガチャガチャ編」

http://youtu.be/k9IXFr-1jT8



紙兎ロペ「ホラー編」

http://youtu.be/xj9IZR7-guA



紙兎ロペ「携帯ゲーム編」

http://youtu.be/4a2vyZO74bc





『紙兎ロペ』は、TOHOシネマズの57劇場で全ての劇場作品の広告の間に公開された日本のコメディアニメーション作品。


東京都葛飾区と設定された下町のレトロな風景をバックに、紙兎ロペをはじめとした動物のキャラクターが繰り広げる「ゆるい」会話を中心としたアニメ。


地元好きの高校2年生紙兎ロペと、ロペの先輩に当たる3年生の紙リスアキラ先輩との間で繰り広げられるストーリーを描いたショートアニメーション。ストーリーは彼らが映画館に行く途中を描いたものとなっている。

ロペ
主人公。紙兎。地元をこよなく愛するその日暮らしの都立葛飾西高校2年生。駄菓子が大好きで、カリカリ梅を食べ過ぎてよく下痢をする。実家は青果店を営んでいるが、友達に「八百屋さんやってるんでしょ?」と勘違いされ過ぎて、もう面倒くさいので最近は「うん」と答えている。アキラ先輩とつるんでたびたび映画館へ出かけるが、その度に先輩のわがままに振り回されている。2010年前後の若者らしい言葉で話し、口癖は「えっ? マジっすか?」。いわゆる哺乳類のウサギでなく、紙なのでサメのいる海に入っても問題ないらしい。父親の影響で野球好きだが、見るの限定でやるのは興味なし。怖い話が苦手な超ビビリ。どちらかというとAM派。実は近視(右0.1、左0.2。さらに乱視が入っている)で普段はコンタクトを付けている。


アキラ先輩
紙リス。ロペの1年先輩の高校3年生。体格はロペよりも小柄で、ほお袋で食物を貯めることが出来る。尻尾はふかふかで心地いい感触。好奇心旺盛だが傍若無人で短気。駄菓子屋「林商店」のヘビーユーザー。ゲームが大好きで、ジャンル問わず気になったタイトルはとことんやり込まないと気が済まない。毎年夏休みにになると一日も欠かさずラジオ体操に参加している。苗字は「熊谷」で住所は東京都葛飾区胡桃町3-12-5(実在しない)。家では5人姉弟の末っ子長男で毎日4人の姉に叱られながらもたくましく?暮らしている。四姉妹の中では気象予報士を目指している長女が一番怖いらしい。江戸っ子気質で蕎麦の食べ方には相当のこだわりがある。両親と四人の姉の他に祖父がいる。ちなみに字を書く&卓球&サッカーの蹴り脚は右利きで、野球&箸を持つ&バドミントンは左利き。家の戸棚には工場で作ったレシート立ての筒が並んでいる。









毎週見ちゃうテレビ番組 ブログネタ:毎週見ちゃうテレビ番組 参加中




これ毎朝見ちゃうんだよねw


まず、状況をよく理解しなければいけない。



それは、体が物質として残っているのか?いないのか?



それは、薬のようなものでなれるのか?



薬のようなものでなれるとして、期限があるのか?



なにをするにしても、この3つは充分に理解していないと困ることになる。



この3つを充分理解してから、まず現在の仕事がやめれるか考えてみる!当然宝くじが当たったら?とかどこでもドアがあったら?の時にも考えることである。



どこでもドアなら、いろいろ稼げそうだけど(遠距離専門の引越しとか)、透明人間で稼げるのだろうか??思いつくことといえば、スパイや窃盗。。




よし!物を盗んでみよう!

まずこれは体が物質として残っている場合しかできないよね。体が気体だったら物が持てないからね。(まあこんな世の中だから情報を盗むってのもあるけど、まああまり難しく考えずにね)


体の物質は残っているとして、気をつけるべきはいつ透明効果が切れるのか?なぜなら家から出かけるときすでに全裸になる必要があるだろうからね。急に薬効果が切れたら、次の日のワイドショーで『白昼堂々全裸男出現!』なんて事になると困るからね。


まあ目だし帽にサングラスって手もあるけど、そんな格好で、外にいたら即効通報されそうだし。無人の車が動いていたり、ドアが開いたり閉まったりもおかしいから、やっぱり徒歩になるんだろうか??車には充分気をつけないとね。見えてるから避けてくれるわけで、見えなけりゃガンガン突っ込んでくるだろうし。んで徒歩で盗めるものなんて限られてるし、この時期は寒いだろうなー。やっぱりなんかぱっとしないねー。。




銀行強盗をやってみる!

基本的に犯罪に凡人のまま、透明になっただけだから、鍵なんか開けられるわけもない。包丁で脅すか??


びびるかなー?宙に浮いている包丁に??まあ百歩譲ってうまくいったとして、こっちは徒歩。宙に浮く現金を詰め込んだかばんがどこまで逃げられるだろうか??まんがみたいな話である。やはりぱっとしない。




ヒットマンになってみる!

仕事が受注できれば、うまくいくかも知れないが。。。どうやって受注するんだろう??『ぼくは透明人間です。ヒットマン請け負います。お申し込みは 090-××××-×××× まで。』 誰が信じるだろう。。






透明人間になったら入ってみたい場所 ブログネタ:透明人間になったら入ってみたい場所 参加中



仕事やめれそうにないから、やっぱり素直に女風呂行きます!




夢の『おっぱいがいっぱい!』
(むかしこんなタイトルのエロビデオあったよねwww)




やっぱりこれしかないでしょ!本音はwww





こんな話知ってますか?と後輩から聞かれた。




数学会で非常に話題になったという話らしいんですが・・・







『3人の男がホテルに泊まることになりました。ホテルの主人が一泊30ドルの部屋が空いていると言ったので3人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。 次の朝、ホテルの主人は部屋代は25ドルだったことに気が付いて、余計に請求してしまった分を返すようにと、ボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは「5ドルでは3人で割りきれない」と考え、2ドルをくすねて3人の客に1ドルずつ返しました。さて、3人の男は結局部屋代を9ドルずつ出した事になり、計27ドル。それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。残りの1ドルはどこへ消えてしまったのでしょうか?』







ぼくは残念ながら、どれだけ考えても(あれっ?1ドルはどこへいったんだ??)という不思議な感覚から抜けだだせなかった。。







欲しいものある? ブログネタ:欲しいものある? 参加中

私はある 派!





欲しいものある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?

こんな問題がすらすら解ける頭がほしいね!









実はこの話、数学会で話題になった話ではなく、なぞなぞで有名な問題のようです。最初になぞなぞと言われていれば、少し違った観点から考えれたのかもしれませんが、前置きに『数学会で話題になった』ということもあり、ぼくの頭の中は数学の問題という固定観念にはまっていたのかもしれません。




・・・ 回 答・・・
初めから1ドルは消えてはいない。つまり、この問題自体がおかしいということです。どこがおかしいかというと… 3人が払ったのは確かに27ドルになりますが、ホテル側の収支で考えると、30-5+ホテルのドアマンのとった2ドルで27ドルという事であいます。27ドルに2ドルを足して29ドルなどとしてしまうこと自体がおかしいわけです。




ちなみにこの問題は、ぼくが中学生の頃に愛読していた、『頭の体操』という本の中でも出題されていたようですが、大元は夏目漱石の弟子、内田百間の『阿房列車』第一話に掲載されていたようです。内田百間は旅を愛した方だったようで、旅の同行者「平山三郎」が内田百間に出したなぞなぞで、かの文豪内田百間も答えがわからなかったんだとか。




この問題自体の内容も、後輩の問題の出し方も、人の思い込みをうまく利用するという共通点がある。話はそれるが、オレオレ詐欺が流行ってから数年経つ今でも、振り込め詐欺やその他の類似詐欺は一向に減っていない。これも思い込みによって騙されているのがほとんどだろうね。思い込むということは、視野が狭くなるということがよくわかります。物事を進めていく場合でも、頭を柔軟にし、広い視野で捉えていくことが、いろんな問題を回避できる鍵かもしれませんね。



ついでに『阿房列車』の内容を紹介します。

「3人の人が宿屋に泊まった。宿代は3人で30円であると言われたので,3人それぞれが10円ずつ出して,合計30円を帳場に持っていった。その後で帳場の担当者が,3人で泊まってくれたからサービスしよう,と思った。担当者は宿泊代を5円まけてあげようと考えて、女中に5円を3人のところに持っていくように伝えた。ところがその女中は,担当者から5円を預かって3人のところに行く途中で『3人に5円は半端だわ』と思い,2円を自分でくすねて,3円だけ3人に返した。3人は返された3円を1人1円ずつ分けた。1人10円出したところ,1円戻されたので結局負担分は1人9円になる。3人が9円ずつ出したので,3×9=27円になる。その27円に女中がくすねた2円を加えると,合計で29円になる。最初3人が出したのは30円であった。差額の1円はどこにいったのか。」



ほとんど同じですね。。しかしうまく作られた問題だ。



競馬
12月17日 現在
購入    59R 
的中    5R
購入 243,900円
回収 49,890円
収支 -194,010円

12/23の有馬記念を残してこの惨敗ぶり。。有馬は大きめにいくけど、もはや逆転は難しいな汗


オートレース
12月17日 現在
購入   42R 
的中    4R
購入 56,500円
回収 37,380円
収支 -19,120円
12/27~12/31のSGスーパースター王座決定戦を残してマイナス約2万。これは逆転できるかも!


そしてメインの競艇!
12月17日 現在
購入  1285R
的中  39R
購入 1,899,500円
回収 1,920,210円
収支 +20,710円アップ

12/17~12/23のSG賞金王決定戦!いよいよ明日から開催!今年度一応勝ってるけど、23日の優勝戦まで持つかなー2万で。。無理だろうな汗

23日休みなら賞金王観戦いけるんやけどなーにひひ頑張れ!井口!新田!


今年いちばんありがとうを言いたい人 ブログネタ:今年いちばんありがとうを言いたい人 参加中

やっぱり、平成25年7月9日 江戸川 12R

3連勝単式 3-5-4 42,430円 × 4枚 (400円)=169,720円

今年1番の高配当をもたらしてくれた、3号艇 岡村仁選手でしょ!


なんてねwww



がんばれ有馬記念オルフェーブル!ありがとうオルフェーブルで終わらせてくれーーーっ!


財布の中身の意味でもねwww