69冊目:なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる! | 【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる!

江田証

2018/09/23

 
 

 

★ひとことまとめ★

テレビで紹介される方法が合わない方に!

 

 

↓以下ネタバレ含みます↓

作品読みたい方は見ないほうがいいかも

 

 

 

【Amazon内容紹介

お腹の不調は、発酵性のある糖質(FODMAP)が原因だった! 
本書は、これまで何万人もの方の内視鏡検査をおこない、お腹の不調を改善してきた胃腸治療のプロフェッショナルが、安心・安全で、お金もかからず副作用ゼロの画期的な食事法を紹介します。
「『腸に良い』食べものは要注意! 」「FODMAPを食べるとお腹が痛くなるワケ」「お腹に安心の果物、危険な果物」「食物繊維が豊富な野菜は、実はNG!?」など、これまでの腸の常識がくつがえる驚きの内容が満載。あなたの腸が一気に甦る1冊! 
「本書でご紹介する『低FODMAP(フォドマップ)食』は、ある種の糖質を避けた食事をすることで、腸を元気にする健康法です。海外では、もはや一般常識に近いほど知られていて、お腹の調子が悪い人が必ず最初に取り入れる食事法なのですが、残念ながら日本では、まだほとんど知られていません。
この低FODMAP食を患者さんが取り入れると、多くの場合、お腹の調子が驚くほど良くなります。人の腸や腸内細菌は、人それぞれ違いがあります。人間が一人ひとり違うように、その人の腸もまた、同じではありません。あの人に効果的だった健康法が、あなたにも効くとは限らないのです」(本書「はじめに」より抜粋)


世界大戦をきっかけに、人工授精が飛躍的に発達した、もう一つの日本(パラレルワールド)。人は皆、人工授精で子供を産むようになり、生殖と快楽が分離した世界では、夫婦間のセックスは〈近親相姦〉とタブー視され、恋や快楽の対象は、恋人やキャラになる。
そんな世界で父と母の〈交尾〉で生まれた主人公・雨音。彼女は朔と結婚し、母親とは違う、セックスのない清潔で無菌な家族をつくったはずだった。だがあることをきっかけに、朔とともに、千葉にある実験都市・楽園(エデン)に移住する。そこでは男性も人工子宮によって妊娠ができる、〈家族〉によらない新たな繁殖システムが試みられていた……日本の未来を予言する衝撃の著者最高傑作。

 

 

【感想】

普段テレビでよくやってるお腹に良い食品などが合わなくて調べているうちにたどり着いた本!

 

本の内容は自分でエクセルにまとめたからそれを載せようかなと思ったけれど、アメブロには載せられない。。。PDFにもしたけどPDFも貼り付けられない…。

 

病院にいっても特に問題もなく、原因不明なお腹の不調のほとんどがFODMAPと呼ばれる特定の糖質が原因だった。

一人ひとり持っている腸内細菌も違うから、みんながみんな同じ健康法で良くなるわけではない。

食物繊維やオリゴ糖は健康な人には良いものだけれど、お腹に不調のある人の腸のなかでは、腸内細菌が過度に働いて過剰な発酵が起こって、過剰な代謝産物(短鎖脂肪酸)が作られることで大腸内が酸性になって麻痺してしまうため、さらなるお腹の痛みが生じてしまう。

 

人間は発酵性オリゴ糖を分解する酵素を持ち合わせていない。オリゴ糖を食べると、小腸で吸収ができないため、小腸内での濃度が急激に高まる。人間のからだは濃いものを薄める性質を持っているため、腸内のオリゴ糖の濃度を薄めようとして水分を血管内から小腸に大量に送り込み、その結果水浸しになった腸は下痢を起こす。

オリゴ糖やヨーグルトで便秘が改善したというのは、お腹の調子が治ったわけでなく、副作用である「下痢」が起こったため。

 

 

① オリゴ糖(フルクタン)

→にんにく、たまねぎなどに多い

② オリゴ糖(ガラクトオリゴ糖)

→ひよこ豆、レンズ豆、納豆などの豆類

③ 乳糖(ラクトース)

→乳製品に含まれている 日本人の7割が分解できない(=乳糖不耐症)

④ 果糖(フルクトース)

→果物やはちみつに含まれる 果糖不耐症の人もいる

⑤ ポリオール(ソルビトールやマンニトール、キシリトール)

→ガムなどにも含まれるが、果実や野菜にも含まれる

 

上記5つに気をつけた食生活をすることで、お腹の不調が改善されるというもの。

全部が全部だめというわけではなくて、人それぞれあうあわないがあるから、3週間くらい低FODMAPしたのち、自分が上記①~⑤のどれが合わないのかを探っていくと自分の合わないものがわかってくる。

 

 

自分はこれ見てる限り①と②が合わないよなあと思う。豆類特に合わない。キムチとかもほんとだめ。

とりあえず低FODMAPの食品はリストでまとめたから、それを用いて低FODMAP食にしていこうかなと思う◎

 

これ書くのに3回くらいChrome消しちゃって内容が3回も飛んだから書く気が…