32冊目:戦争と復興 池上彰の現代史授業 | 【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

戦争と復興 池上彰の現代史授業

池上彰

2017/05/05読了

 

1914~1918年(4年間) 第一次世界大戦 

ドイツが負けて、ドイツではヒトラーが政権をにぎる

 

1931年 満州事変(日本は満州国という形だけの国を創った)

その後、日中戦争へ

 

1939年 ドイツがポーランドに攻め込み、

イギリス、フランスがドイツに宣戦布告。

第二次世界大戦

 

1941年 日本軍がアメリカ・ハワイの真珠湾を攻撃

宣戦布告が事後になり、不意打ちと言われる

 

1942年 東京空襲

アメリカでは…

1942年8月 マンハッタン計画

アインシュタインがルーズベルトに「原爆開発でドイツに先を越されるな」

と伝える。原爆の開発がスタートする。1945年7月に完成する・

 

1945年 東京大空襲

3/10 江東区、墨田区、台東区

5/24-5/25 渋谷区、新宿区、中野区、目黒区etc

5/14 名古屋城焼失

アメリカでは…

1945年8月6日

エノラ・ゲイ(飛行機の名前)がのせたリトルボーイが広島へ。

ボックスカーがのせたファットマンが長崎へ。

(本当は福岡の予定が、悪天候で変わった)

その威力は4km離れていてもやけどするほど。

 

1945年7月26日 ポツダム宣言、日本はこれを無視

 

1945年8月15日 終戦

 

【感想】

どことどこがなんで戦ったのかもいままでわからなかったけれど、

自分の国の歴史なのだからもっときちんと勉強しないといけないと感じた。

第二次世界大戦がもともとヨーロッパで始まったものというのも

知らなかった。