PS4【NEWガンダムブレイカー】 | 深紅の稲妻のブログ

深紅の稲妻のブログ

言葉は不要か…

おはようございます
モンハンとガンブレとスパイダーマンとバレガを同時進行中
深紅の稲妻でございます

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



=▼MONSTER HUNTER:WORLD▼=

MONSTER HUNTER:WORLD

HRも300を超えてもはや楽しみは新しい武器の開発ぐらい
モンハン第3世代武器ともいえる変形武器を試してみたがどうにも直感で操作するにはまだまだ経験不足

特にチャージアックスに関しては難解の一言
これがオールドタイプということなのか…

時折イベントで新装備が出るもののそろそろ大きな何かが欲しいところ
新しいボスかステージでも欲しいがそこのところどうなのか…



=▼SPIDER‐MAN▼=

SPIDER‐MAN

購入に当たってはさして期待があったわけではなく、これはもう世に流されたというほかない

しかし蓋を開けてみればかなりの良作だったので神ゲーとの縁はどこから来るのかわからないものだなと…

高精細な街並みに原作再現度の高いアクション
ストレスフリーなUIに自由度の高い成長要素
褒めればきりがないぐらいの良作に仕上がっている

惜しむらくはスパイダーマンをめいいっぱい楽しめるだけの知識を持っていなかった自分自身か。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



=▼NEWガンダムブレイカー▼=

NEWガンダムブレイカー


さてスパイダーマンという原作愛と予算に満ち溢れた神ゲーの話から
「KOTY最有力候補」
「Eスポーツ(笑)」
「ファンを痛めつけるためだけののゲーム」
「褒めるところがない…というか殺意しかない」
「シリーズを全く知らない人間が鼻をほじりながら作った」
というレベルのゲームの話をしていこう…

そう、NEWガンダムブレイカーだ

《 《 《 私的プラス点 》 》 》
【ガンプラゲー最新作】:★★★★★
このゲーム最大の利点、はそう”ガンダム”であるということ
逆にガンダムじゃなかった場合など考えるだけで恐ろしい…

ワゴンなんてレベルじゃなくてバンナム本社に何らかのカチコミがあってもおかしくないレベルをガンダムという最強の単語で抑え込んでいるといえるだろう

いうならガンダム99.9、ゲームの面白さ0.1といったところだろうか…
いや面白さと評するのもおこがましい。不快指数とでもいいかえるべきか

とにもかくにもガンダム、そのプラモデルを好きにできるという面でこのゲームは生きながらえているし今もキレながらも黙々と続けることができるのだ

【簡単トロコン】:★★★★★
褒めるべきところとして簡単にトロコンができる
面白くない上にトロフィー難易度まで高いとなると目も当てられない
その辺は察したのか意外とプラチナは簡単に取れる

まぁこれもオンライントロフィーという苦行を乗り越えた末の話だが…

【パーツ関連の強化】:★★★
これは前作と比較になるので素直に利点とは言えないが…

前作ではパーツごとにスキルが蓄積していたため、同じものを何点もそろえる必要があった

しかもそこまで保管できる枠もないので本格的な強化作業をするためには常に細かなパーツ整理やスキルの把握、消していいパーツなのかそうでないのか等々の煩雑で時間のかかる作業をしなければならなかった

今作では育成という重要要素が空の彼方にぶっ飛んでしまったのでパーツも一種類づつでいいし新しいパーツ以外は自動で売り払ってくれるサクサク仕様になった

まぁ育成要素と釣り合うレベルのメリットかといえば確実にNOだが機体作成や収集時には功を奏しているともいえる

後はかなり細かい話だが追加パーツが360度回るようになった
前作でパーツが一回転しなくて泣いたユーザーは多いのでこれは改良点

追加出来るパーツが7点から8点に増えたのもデザイン的にポイントが高い
パーツの機能を削除するという目ん玉が飛び出そうな改悪に目をつぶった場合の話だが…

《 《 《 私的マイナス点 》 》 》
【未曽有レベルの戦闘】:★
作った奴の頭を疑うような未調整、未プレイをぶち込んだようなデバック体験が待っている

・パーツ奪い合い
機体を構成するパーツは前作ならもげることはあってもちゃんと自機に戻ってきたのに対して今作では戻ってこないばかりかそれを奪いあうことになる。

今作の基幹部であるのだがまずここからプレイヤーとの乖離がはなはだしい

まず第一に必死に数時間かけてパーツの吟味、追加パーツの角度、カラーリングと多岐にわたるパラメーターを精密に整えたガンプラビルダーの命ともいえる自機を容易くバラバラにされるという屈辱

更にそのパーツを敵プレイヤー、敵AIに奪われる悲しみ
そして果てには表示限界による自然消滅…

第二にその悲しみに塩を塗るようなリアルタイムカスタマイズシステム
これは拾ったその場でパーツを交換できるというシステムだが…

まず考えてほしい
このゲームの主要ターゲットであろう「ガンダムとガンプラが好きな人間」がそこら辺の転がってるパーツを拾って組み合わせも考えないでホイホイつけて喜ぶと思うのかという話

俺たちはブロックで遊ぶ幼児か!!

・機体性能の制限
前作では対人は考えられていないので能力を思い切り伸ばすことができたが今作では対人を意識し限界性能がかなり下げられてしまった。

使用武器の威力は元より弾倉の量や速度やロック迄カスタマイズできていた前作に比べるとゴミといっていいような武器の使用を強いられる。

ここで調整が優秀なら対人としての目もあるだろうがまともな調整などされるわけはなく
・2秒で撃ちきる割にリロードは3倍以上の連射系
・一発即転倒、NPCが複数で使うと主人公絶対殺す武器のバズーカ
・当たればよろけ、よろけが解ける前に次弾が当たってよろけを繰り返すライフル
・最適解は核バズーカ、というか一択
・遠距離武器が壊れ性能過ぎて足を止めると死ぬので無意味な格闘全般

終始パッとしない性能の射撃武器で転倒とよろけを執拗に狙う敵を相手に立ち回る…
俺が何をしたというのか…なんの罰を受けているのか…

・手抜きスキル
スキルのモーションがパッとしない。
格闘アクションはうつ側もうたれる側も手抜き。
射撃アクションは照準があいまいで照射系は敵が近すぎると地面を撃つし敵が小ジャンプすればちょっと上を撃つので複数敵に鬼の様に当てづらい

よしんばこれが初見ならバンナムのいつものクソ手抜きとして許せたが前作が神ゲーレベルの出来だったので劣化が著しく見えてしまうのは悲しい話

…まるで同情の余地はないが。

ある種下手なお笑いより笑いが取れる低レベルアクションなんで買ってぜひ爆笑してほしい

・パーツ回収要素
前作では自動回収だったが何を面白いと思ったのか手動回収に
リアルタイムカスタマイズ機能の対戦を前提とした要素なんだろうがその前提からしてまずイカれてるんで火に油を注ぐ感じになっている

そしてあろうことがこの回収作業がゲーム内での主な収入となる
勝敗無視で執拗にただただ主人公を追い回すAIとの戦闘もこなした上でマップの無駄な往復ともいうべき回収作業もこなす…

回収枠はたったの5こ、回収時間長い上に無防備で敵の攻撃も入るのでポロポロ回収パーツを落とすので敵が近くにいるとまるで意味が無い

持ち帰ったとしてその売却価格はゲーム内ショップ価格の1%!1/100!プラモデルか!!

そして最大級にイライラするのがこの回収カゴが一度回収するとランダムで移動する…
いわばゴールの動くサッカー状態

どこにもっていけばいいのか分かりづらいし、1度把握したとして味方が回収してゴールを動かす可能性もあるので逐次ミニマップで味方とゴールを把握しなければならない

どうしたらここまで人の精神を逆なでするようなシステムを作れるのか聞きたいぐらい
無論手ぶらでは失礼なのでモロトフカクテルをもってだ

・フレーム要素
今作では機体にフレームという内部骨格が存在し基本的なステータスや必殺技を決定している

バランスタイプ、狙撃タイプ、格闘タイプ、スキルタイプ、高機動タイプと数はそろっているものの「機動力が低いとNPCにハメ殺される」という最高のデメリットがあるので現状では高機動フレーム一択

フレームスキルという育成要素が一応あるのだがどんな戦闘でも経験値が同じというクソ仕様で要は「永遠と最後までスライムの経験値でレベル上げをするようなもの」ととらえてくれればどれだけ苦痛かはわかってもらえるだろう

【シナリオ・キャラ】:★
当初学園恋愛要素、いわゆるギャルゲー要素の追加が先行発表された際には「ギャルゲー要素なんて必要ない」といわれたものだが蓋をあけてみて出てきた言葉は「全てのギャルゲーに謝れ」だ

キャラクターのイラストや性格などキャラづくりは可愛いものの「これが好きなんだろう?」的なガンダム名セリフの押し売りはドン引きレベル

主人公に惚れる要素の説明もさして苦境もないのにいつの間にかラブラブの理解不能展開
に、そもそも個人ミッションが少なすぎるから駆け足展開すぎて思い出はゼロ

もっと踏み込めば絶対面白くなるだろっていう設定がゴロゴロしているのに全部カット

クリアしてしまえば二度とやらないレベルのシナリオの印象の薄さ

============= 独り言 ==============
ファン拷問用:★★★★★
消したい過去:★★★★★
どうしてこうなった…:★★★★★
見なかったことにしよう:★★★★★

このゲーム最大の利点は「参戦ガンプラを全部買って組み合わせて遊ぶよりかははるかに安い」という一点に尽きる。

「これはゲームではない…ガンプラを組み合わせることができるソフトだ」と自分をだますことができればこれ幸いと今後も楽しむことができるだろう

ある種「真のガンダムブレイカーファン」を見分ける試金石ともいえる一作(死んだ魚の目)

「3の方がよかった」という声にはヘッドバンギングする勢いで肯定だが、もう2度と機体が追加されることのない旧作の方を買うべきというのは参戦機体数を第一とする私的には素直に肯定は出来ない

ゲームの根っこが腐っているため根本的な解決は不可能なもののガンプラ組み合わせソフトとしては最後の砦を死守はしてはいる

今なお無料で週一で機体も追加されてるしバグやフリーズ、AIの挙動などもどんどん解消しているので今後面白くはなりはしないだろうが快適にはなっていくだろう

Gジェネしかりガンダムゲーに関してはコピペの多いバンナムなので私的にはおそらくこれは次回のナンバリングの為の機体数をそろえる段階での資金回収だったのではないかと思う…そう思わないとやってられないんだが…

オススメはしない…
覚悟の無いものにはできないゲームだ…

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作戦終了です お疲れさまでした


IINE2

押すなよ!絶対に押すなよ!