深淵をのぞき込むものをまた深淵も見ている
深紅の稲妻でございます

なんだか知らないが最近異様に途中退場が多い
・生き返らせない⇒途中退場
一人で突っ込んでおいて助けてくれ!はないだろう
・誤射⇒途中退場
戦闘中の誤射をやたら気にする
「ねぇ、今撃ったの誰?」は名言
流れ的に言うと
A「空爆を要請する」
↓
F何故か突っ込む
↓
R「後退しろ」
↓
爆死
↓
F「ねぇ、今撃ったの誰」
↓
一同無言
↓
退室
どんな豆腐メンタルだ!
とも言いたくなる
私的に「グラスハート様」と命名
というか途中退場できる意味が分かんねぇよ…
何に配慮したんだよ…
あと稼ぎでもないのに親の仇のように味方NPCを倒しまくる奴…怖いよ
「EDFは仲間を見捨てない、本当だな」と皮肉を送ってやる
⇒退室
俺?俺が悪いのかよ!?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【98式AVイングラム】
(リンク:ホビーサーチ)
詰んである箱は忘れたふりして購入
今回に至ってはほぼ素組
しかも間接部の工程を省いた仕様

塗装をしません
スミ入れをしません
デカールをしません
シールを貼りません
最強の素人技、素組を使います
という某ムエタイ映画ばりのないないづくし
某蒼い巨星に言わせるなら
「見事だな! しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!」
「そのプラモの性能のおかげだということを忘れるな!!」
といったことだろう
企業様には頭が上がらんね
手足が細いのでこじんまりとした印象だが
サイズ的には1/100と同等
旧キットと比べるとおよそ数倍のディティール量が追加
きっちり再現しているのでスミ入れだけでも
かなりのディティールアップになるはず
…しませんでしたが

三十七粍機動速射野砲、通称リボルバーカノンの手動出し入れ機構
イングラム必須のギミックもちゃんと搭載
MG版だと開くと同時にせり上げるという鬼ギミック搭載だったが
コチラは手動で銃を上にあげます
まぁ変にギミック仕込んでおっかなびっくりで動かすのよりましかな
映ってないけど腕の方にも伸縮ギミック搭載
ただ腕が細くなった分可動域がガッチガチでラジペンが必要なレベル
ちなみにこれは収納用の小さいモデル、撃つ用のは別に付属します

コックピットの開閉も再現
上カバーの引き出しや操縦席の前スライドも再現
「連中はひたかくしにしとるが暴走時、コクピットは無人だったそうだ」
というわけで無人
HOS搭載機ですね
あの肌色人形なんか入れる気にならなくて…

肩関節が前に動くのでちゃんと両手で拳銃保持可能
「往生せいやぁぁぁっ!!」
のポーズ
ただ指の関係上身体の真正面で構えようとすると
ちゃんとグリップできない

電磁警防と小型のバックラーシールド
シールドには収納形態の警棒も付属
尖がってないけどアニメでは意外と刺さる
ヒートパイル的な何か
拳銃もそうだが警棒も指のグリップ依存(ダボとかない)
なのでツルツルすぐ落ちる
特に警棒は引っかかりもないんで特に…

一緒に買った小型ドール用小物武器プラモ「リトルアーモリー」から
M240Gを拝借
一般警備では絶対使いませんけどね…
丁度いいサイズだが元がイングラムより一回り小さい人形用なので
グリップも小さ目で保持はかなり苦労する
これに関してはわきに抱えざるを得なかったとも…
しかしfigma用には大きい、1/144向けかと

MGエヴァのパレットガン
劣化ウラン弾(だったか?)なんで使用は限定的ですね
トミカを置いてジオラマチックに
まぁサイズ微妙に違うんですがね


ハイ逮捕
色プラ万歳:★★★★★
シリーズ希望:★★★★★
ディティール満載:★★★★★
カバーなんてなかった:★★★★★
=============独り言==============
賛否両論の劇場版はさておきプラモは組み立てるだけでいい出来
以前でてたMGシリーズを小型高性能化した感じ
とくだん武装もないんで可動も良好
蒼く塗ったらUSA仕様とかいえるかも
この調子でヘルダイバーとかブロッケン出てくれないかな
いやまず零式かな
前のノッペリとした感じから随所にディティールが追加
マスクみたいな口元がロボットみたいになってたりする
これに関しても賛否あるかもしれないが
素組派としてはこれはまぁ有りかと
特長的な腕カバーと腿カバーだが
プラ筒(薄いの)をストローでよくやる下におろして
クシャクシャにする方法を採用
水で戻すと延びる~というアレね
思わずなるほど
しかし試してはみたんだがクシャクシャにしたり伸ばしたりで
はめてみるんだが手先が器用じゃないせいか
どうにも他と浮いてしまう
・・・のでとりあえず排除
いい考えだとは思うけどね
武器の保持が適当なことを除けばほぼ満点の出来
だからといって劇場に足を運ぼうとは思わないが…
コレのついでに旧MGキットも大幅再販中
電飾仕様なんて激レアだなぁ
迷うなぁ…
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
以下サイト内リンク(新ウインドウ無し)
【HGガンダムマックスター(1/100)】



★完成
【メタルギアREX】



★完成
【MGガンダムエクシア】



★完成
【FA 輝槌・甲】



★完成
【LBX リュウビ】



★完成
【HGUC ジュアッグ】



★完成
【LBX シーサーペント】



★完成
【MGF ワイルドタイガー】



★完成
★その1
【HGUC ザクスナ(カークス機)】



★完成
【MG ガンタンク】



★完成
★その1
【HG ダナジン】



★完成
【MG ガンダム Ver2.0】



★完成
★その2
★その1
【HG ベアッガイ】



★完成
【LBX デクーOZ】



★完成
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
作戦終了です
お疲れさまでした

140829
