基礎練はつまらないままただやる♡/面白くないとダメという思い込み。 | 人生飛躍の土台をつくるキャリアコンサルタントmaiko

人生飛躍の土台をつくるキャリアコンサルタントmaiko

「自分ビジネスで楽しく稼ぐ」「会社員で他人軸で働いてストレスまみれ・身体を壊す」という両極端な体験をした私が、心と身体の土台を整えて、仕事や人間関係を好みに変えてきた体験を発信中♪

 
この続き的な👇
 

 

 

 

 
 
 
 
 
この記事で
私の母のことを
クソミソ書きましたがw
 
実は尊敬してるところも
あったりする指差し
 

 

 

 

 
 
 
特に感謝してるのは
私にピアノをやるきっかけをくれたことや
部活(バスケ)のサポートを
12年もし続けてくれたこと。
(応援にかこつけた暴言はうざかったがww)
 
 
 
 
 
 
母の仕事柄
自宅にピアノとエレクトーンがあって
母の弾くルパン三世が
めちゃくちゃかっこよかった。
 
ママみたいになりたい!
その一心で3歳でピアノを始めました。
(高校1年まで続けた🎹)
 
 
 
その頃の私。なんか写真が小さい、が、まぁいいか😂
 
 
 
 
 
ピアノとバスケ
どちらにも共通するのは
 
基礎練がまじで
つまらなかったことww
 
 
 
 
 
 
ピアノのレッスンのはじめは
どんなにうまくなっても
ハノンから始まる。
 
ドソミソドソミソ
レラソラレラソラ
みたいに、段々音階上がってく
練習曲的なやつ。
 
要は、手の運動。
 
これが感覚で一定レベルで
弾けるようになるまで
ひたすらやる。
 
そして、毎度やるw
 
一応、コンクールに出たり
学校ではいつも伴走者だったけど
この基礎練は永遠やった。
 
私は面白い曲・派手な曲が好きだから
地味な練習はいつも嫌々やってたw
 
 
 
 
 
 
 
 
バスケであれば
ファンダメンタルと呼ばれる練習が
まじできつい。
 
バスケの練習なのにボールを使わないw
 
夏休みの練習は
ほぼファンダメンタルで
終わることとかザラ。
 
裸足でやるから
足の皮ボロボロになるし
とにかくヘロヘロになる。
 
そこからのボールもった練習が
まじで地獄w
 
 
 
 
 
 
けど、私の場合、
これを中学で徹底的に
仕込まれたおかげで
 
人よりごはん食べられないし
体力なくて弱っちい部類の選手だったのに
県内NO1の高校から
スポーツ推薦がくるまでになれた🏀
 
 
 
 
 
バスケは膝の再手術を35でしたからもうできないんだけど、トレーナー時代はトレーナー仲間とバスケして息抜きしてた!楽しかったな〜🥰
 
OB会で教育実習の時の教え子と再開した時🥰
 
 
 
 
 
これは完全に
私個人的な意見なんですが、
 
基礎練に感情移入ってしなくてよくて
つまんないまま
ただやればいいと思うんですよね。
 
そこに面白さとかわくわくとか
変にプラスの感情をつけようとするから
理想と現実の落差に精神やられて
続かないんだと思うんです。
 
頑張って面白くしようとして、
モチベ落ちた時に落ち込むとかも
なんか自作自演的な感じでもったいない。
 
 
 
 
 
 
つまんないもんは、
つまんないw
 
つらいもんは、
つらいww
 
これはもう、仕方ない🤣🤣🤣
 
諦めるところ。
 
 
 
 
 
 
そこに
 
全部意味ある♡
大事な練習♡♡
 
とかってやらなくていい笑い泣き
 
この♡的な感情?思考?が
まじでいらない。
頭で付け加えなくていい。
 
基礎練がつまらない時って
やってることに集中してないことが大半で
集中してたら面白みが勝手に
見いだせたりするから不思議。
 
 
 
 
 
 
基礎練やればうまくなる
ではないものの
 
基礎練やらないと
うまくならない。
 
これは間違いない。
 
地味だけど、まじで意味がある。
あとあと土台のありなしが
確実に効いてくる。
 
 
 
 
 
 

一時期、この基礎練の捉え方を
感情を殺してしまってるのかな?
と悩んでいたけど、
そういうことではなかった💦

つまんない・面倒くさい
これを☓として
面白い・ワクワクを◯としてしまうと
現実が動かない。


やっぱり、
真理はシンプルだ照れ
 
 

 

 

 

 

 

無料モニター募集中♡

 
 
 
 
不要な思い込みやマイルールを手放して
不安・不足ベースから
安心・安全ベースの世界へ
自分を移住させてあげませんかラブ
 
体験セッションの無料モニターは
こちらからどうぞ♡♡
 
↓↓