一枚一枚丁寧に 〜初めてのワックスがけ〜 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
T様ブログです。

こんにちは、アロマグレーです🙋

今回ずっと先延ばしにしてきた無垢床のワックス掃除してみました。

普段はルンバ君にゴミを取ってもらい、気になった時だけ不織布のシートで乾拭き掃除をしています。


あと2ヶ月で住み始めて一年のところですが、キッチン周りの床汚れが気になってきたのでワックス掃除をやってみました。



まずは掃除方法の予習📝


とりあえず初めてなので、"LEVEL2"の30倍希釈のワックスで雑巾がけの要領で拭き取りです。


🧹用意するもの
雑巾
ゴム手袋
ワックスクリーナー、ポンプボトル
↑エムズさんから引き渡しの際もらえます。



ワックスクリーナーの希釈はボトルに目盛りが付いているので楽ちん。
30倍のときは、原液を8ml目盛りまで入れて、水を満タンまで入れると完成!




いざ、ワックス拭き取り開始!!


やってみて感じた

ワックス拭き取りのコツ!!


1. 木目に沿っては当然ですが、拭き取る方向も床板一枚一枚に違う。

(反対に拭くと引っ掛かる感じがあります。)

床板一枚一枚を順番に拭くイメージで拭き取ると👍


2. ワックスポンプ3プッシュで、床板9枚くらいを拭くと良い感じ。


3. 30倍希釈ならすぐに乾くので、後の時間を気にする必要なし。




我が家の場合、LDK  18畳をワックス拭き取りするのに1時間半くらい要しました。

希釈したワックスのポンプ1本分をちょうど使い切る量でした。




before&afterです。
特に汚れの気になったキッチン前です。
キッチンマットは敷かない派なので、ダイレクトに汚れています。
before: 油汚れのテカリや黒ずみがみられます。
after: 汚れが取れて木目が綺麗に見えます。


↑テカって綺麗そうに見えますが、実は油汚れ😜




作業を終えて...

時間はそれなりにかかるし結構大変ですが、床板一枚一枚を拭いていると、工事中大工さんも床板一枚一枚丁寧に貼って下さっていた事を思い出しました。

そんな大工さんと、いつも心地良い足ざわりを感じさせてくれる無垢床に感謝をしながら一枚一枚拭き上げると気持ち良い気分になりました。



↓建築中、床板を貼る途中の様子。
 こんな風に床一面にフローリングを一枚一枚張り合わせて仕上げて下さいます👷‍♂




拭きながら原料のココナッツの香りがほんのりと、拭き終えると無垢床材オークの香りが入居の時のように戻ってきました。

良い香りに癒やされます☺️


作業の要領も分かったので今度からはもう少し気楽に、キッチンだけでもこまめに拭き取りしようと思います。







余談ですが、我が家は4歳児がおりおもちゃを落として床に塗装が移ってしまったり、落としただけでクレヨンが付いてしまった箇所もありました。

これもワックスで綺麗に落とすことができたので、引っ越したばかりで汚れが付いてショックを受けている方がみえたらお試しください。

(傷もいってる汚れは落ちにくいです。表面的な汚れ、種類にもよるかもしれませんが落ちます。)

それからうちでは子供用のクレヨンはこんなものを使っています。

水で落ちるクレヨンなのでオススメです🖍

幼児が舐めても安心な素材でできてます。


🔽ベビーコロール ㈱あおぞらさん販売。

  楽天、アマゾンでも購入できます。





夏も終わりに近づき急に秋を感じる天気ですね。
秋の次は冬が来る...あっという間に年末?!
同じようにエムズハウス一年目の皆様の、初めての大掃除の参考になればと思います☺️