今更 〜基礎ダイジェスト〜 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
T様ブログです。

こんにちは😃


最近YouTube📺を見ると、そのCMでよく言われるんです。髭や体毛が濃い男性は不潔だと🤦‍♀️


えー別に気にしたことないですし、そういう検索とかもしたことないんですけど🤷‍♂️


しかしなんか気になり、結局、除毛クリームってのを試し始めました🧏‍♂️完全に引っかかってる世はこれを無駄遣いと呼ぶのだろううぅぅ😑


アロマグレーです。こんにちわ😅

もちろん夫の方です笑😅


前回。「基礎工事が着手しました!」と載せさせていただきました。


が!私の得意の「サボり癖」のせいで、随時更新する事なく順調に基礎工事が完了しました。


ということで、ここまでの基礎工事の進捗をダイジェスト版でお送りしたいと思います。



基礎の配筋工事が終わりました。型枠は鋼製型枠です。また軒がある部分で、その柱がある場合は、この時点で柱の下の基礎となる部分の型枠まで組んであります。



ガレージの基礎も同時進行でした。設計は終わったけど実はガレージとか軒の柱の位置でまだ悩んでるってことがある方は、意外と進捗は早いので注意が必要です。


ちなみに今回基礎配筋工事の時点で、ガレージの位置が一部間違えてました。たまたま気付いたのですが、人同士がやることですからね、若干分かりにくい図面表記もありましたし、修正も何度もお願いしていたのでしょうがないです。快く直してもらいましたので、私としてはめでたしめでたしです😌



こちらはコンクリート打設前、型枠完了状況です。この型枠が仕上がる前に鉄筋検査を行っていただいています。見に行きたかったー😭



コンクリートの打設完了です。コンクリートの中からアンカーボルト、ホールダウン金物が出ています。こちらは土台と固定されます😀


型枠が取れました。養生期間についてはエムズさんの基準ということで、3日以上は置いているそうです


こちらはガレージの基礎です。ここから見ると数字の2みたいな形をしていますが、この部分は収納になっていく予定です。アンカーボルトも基礎のほぼ真ん中に来ていますし、パッと見てですが、高さが不揃いのものもないように管理されていたと思います。


こちらはタイルデッキの下地や、玄関ポーチ部分の下地が完了状況です。さらには基礎内の給排水の配管工事が完了し、外部配管も完了?しているって感じです🔧🛁🚰🚽この時点でもちろん基礎断熱材も入ってるのが分かりますね!基礎の中の水は、梅雨の時期なので仕方ないですね〜☔️


土台工事状況です。こちらはガレージの土台工事状況です。本体の土台や床の施工についてはTさんもブログ


にしてもらったので割愛します。


そして床の施工完了後はこのようにブルーシートで養生してくれてます。薄い安いブルーシートではなくて厚いやつ使ってくれてるのでコレなら漏れ無さそうでありがたいです。


そして!7/17に無事に建方工事が終わりました!爆笑


さっそく妻目線で大工さん達への感謝気持ちを込めてブログを書いておりました。本当に感動したようで「また建方して欲しいなーラブ」なんて申しておりました。笑


(コレから建方の方、妻を無料で貸し出します。どうか拾ってあげてくださいおねがい笑)


僕から建方工事についてのブログはcoming soonということで🌍


今度は少し早めに投稿しますね🤙



2019

 11/24 初見学会(家づくりスタート)

2020

 2/2 スーモカウンターへ

    2/上旬 5社で検討

 6/上旬 3社に絞る

 6/中旬 2社に絞る

 10/10 エムズアソシエイツさんに決定

 11/3 解体祭

 12/1 解体開始

 12/12 水回りショールーム見学開始

   12/30 解体完了

2021

   2/13 地鎮祭

 3/18 樹木移設

 3/20 本契約

   6/10 43条申請の許可が下りる

   6/15 着工

 7/17 建方←🆕