間取りで無くてもなんとかなったもの | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
S様ブログです。

こんにちは〜やしの木

ぽっちょです。
 
間取り打ち合わせの時、あったら良いなぁ〜ラブと私が思っていたものが、アイロンの家事スペースと、掃除道具専用の収納です。
 
エムズさんに決める前に、他の工務店Aさんで出していただいたプランにアイロン専用のカウンターや掃除道具が入れやすい収納があり、理想的でした。
その間取りは平屋で、2WAY玄関横に広いシューズクロークがあり、その奥にショップみたいな棚置きの広いWIC、WIC内の片隅にはアイロン台専用のカウンタースペース。寝室はWICとLDKから出入り可能。お風呂はあえて南東にあり、脱衣場の横から扉で出てウッドデッキに洗濯物が干せる。
家事動線とは関係ないですが基本平屋の3LDKで子供部屋もあり、なんなら将来3人家族それぞれの部屋がもてる。
漆喰の壁にヒノキの床、壁の中はセルロースファイバー。
夫と私、素人が希望した全部が入った夢の動線プランでありました。
(高気密高断熱ではない、薪ストーブ推しでキャンパーが好むコンセプトの工務店さん)
 
その間取りは、喉から手が出るほど欲しかったですが……
いやまてマンションやアパートの間取り選ぶのとは違うんやと立ち止まり、
施工技術や景観との繋がりまで…色々と総合的に判断して、(あと最後は担当佐野さんのお人柄)、結果的にエムズさんに決めたわけです。
 
 
工務店Aさんは薪ストーブありきな感じでした。ですが、夫が薪ストーブを100%反対、意味不明なくらい好みではありませんでした。お金を燃やしとる とか。キャンプに行きたいと言うと、行って何するの?!何にもやることない。テレビもないし…というタイプ。薪割りなんかしたくないでしょう。斤ではなくゴルフクラブ振ってたいでしょう。。
 
私はエアコンの乾燥する風や電気より、木に触れて火を見て、火の熱で暖まるのが大好きなタイプ。外の薪の山も好き。歳を取ったらわかりませんが(割れたやつ売ってる?)、薪割りも趣味で楽しみたいタイプ。キャンプもまたしかり、森の中木の下で、ハンドドリップで淹れたコーヒーを飲む体感は贅沢な癒し時間。コーヒーなくても、肌で感じる空気や森の音の中、ぼ~っと佇んでいるだけでも良いでんす。
 
バブル世代と、ロハスやらロストジェネレーション世代の感覚の違いもあると思います。
 
薪ストーブに関しては夫と感覚が真逆でした。
 
薪がタダで手に入る環境の方は、薪ストーブにする可能性高いと思います。家族の職業が木を扱う仕事とか、親戚が材木屋さんだとかの友達は、薪ストーブにしています。
 
 
 
 
 
出だしから長くなりましたびっくり
 
て、
家を建てようと考え出したはじめ、欲しいと思っていたアイロンスペースは、
 
現在こんな感じです。(今日は昼間にできなかったので夜な夜なしています)
リビングです。床です。一時的に敷物敷いています。
WICでもアイロンがけを考えたコンセントがありそこでできるんですが、狭いし窓ないし(精神的に)なんだかここでやりたい感じです。
 
あったら嬉しい洗濯物を畳む台は、
 
なんと洗濯機の上がちょうど良い感じでした。
洗濯機の前には、天井からの物干しポールがあります。
 
結構欲しいと思っていた、掃除道具の収納は、
 
洗濯機の横のスペースに収まりましたキョロキョロ
(リビング階段の下にルンバもあります)
 
奥に立て掛けてあるのは、お風呂のあれ、扉の所のバリアフリーのスロープ?カバー?なんですけど、
これいらないんじゃと思って数日前から外して、使っていません。良いのかな…。
(この画像で立て掛けてある細いもの、ドアのスリット?は使っています。)
 
掃除機やホウキのフックは、吉祥寺にあるfree designさんで購入した(もちろんネット)

WOL(ウォル) Magnet Hookです。

色々な所に使って、重宝しています。細長いただの棒状のもの(Magnet Stick)もあって、小さいのにちゃんと磁石くっつくんですよラブ
 
 
 
ちょっと買い過ぎました。
 
カップボードの片隅に収納。
キッチンのカップボードだけど文具みたいなものや充電器もしまっています。
 
あれだけ、わざわざダイニングテーブルのうしろのニッチに充電基地が欲しい、欲しい、欲しいんですと言っていたのに、現在カップボードに充電器収納ニコ
 
その充電基地は旦那が使っている模様。グッド!
 
 
最後に、
 
お勝手口もあればあったで便利だろうな〜ゴミ出しの他、買物の荷物の搬入にも良いだろうな〜
とは思っていましたが、コンパクトハウスだからその動線はいらないなと思ったのと、防犯で作りませんでした。
 
暮らしていくうちに自然と、LDK横のウッドデッキが、荷物多い時の搬入口になりました。
私の車の駐車場から、近いんです。ポーン
 
 
 
 
こんなふうに、
作らなくてもどうにか自然となった事たちでした。
なので今の所、あ〜〇〇あったら良かったのに〜不便〜 とは感じずに暮らせていますニコニコ