12/19で、引き渡しから丸一年になります。
わー もうすぐです。
最近のしまゆ(妻)は、
寝ても覚めても
植物のことばかりを考えています。
毎日、植物とかお庭に関するYouTubeを見ています。
うちもスーパーアリッサム(スノープリンセス)
そこで今回は、我が家のリビオと芝生についてお伝えします。
リビオとはこの緑化ブロックのことです。
シマシマの間に芝生が植えてあります。
駐車場はどうするか考えたとき、
コンクリートで埋めるのはちょっと嫌…
砂利はちょっと歩きにくい…
芝生だと雨でぐちゃぐちゃしそう…
と庭師さんに相談したらリビオを提案してくれました。(庭師さんは自分達でお願いした方です)
いい感じ!
…でも高い!(コンクリートより高い)
とは思ったのですが、
正直もう予算配分がよく分からなくなり、トータルでこの金額ならまあいいか
と決めてしまいました。
一年間過ごしてみて思ったことです。芝生のことも含めてます。
良いところ
- 見た目のグリーンがさわやか。
- タイヤの跡が気になりにくい。
- 夏、コンクリートより涼しいのかもしれない。
- 冬から入居したので、だんだん緑になってく芝がかわいくてかわいくて。成長に癒される。
- 雑草が抑制されます。
ちょっとな〜と思うところ
- 少しデコボコしてる。つまづく程ではない。もっと芝が盛り上がってきたらいいのかも。
- リビオ間の芝は、手動の芝刈り機で刈りにくい。ある程度長さがないと刈れない。
- 芝の面が狭いので、枯れやすい。
- 冬は枯れ芝が靴に付着し、玄関や車にばらまかれる!
- 水やり面倒。夏の暑い時は毎朝やってた。水道代もかかる。
- 芝刈りする時、車を移動しなければいけない。
【ちなみに芝刈りの道具について】
芝刈りに使っている道具は
手動芝刈り機
マキタの電動バリカン
駐車場の端や、室外機の周りはこれらでは刈りにくいので、ハサミも欲しいところです。
ですので
駐車場の端や、室外機の周りなどは、コンクリートやレンガにして、芝生が生えない様にしたら、全て芝刈り機でできるのでいいなぁと思いました。
庭師さんは、「草刈り機が簡単だけど、飛石やる可能性あるから勧めにくい」と言っていました。
といった所です。
トータル、
私は気に入ってます。好きです。
でも、予算の事を考えると
タイヤ乗る部分だけコンクリートとかタイルで、その間に芝生とかでも良かったかもしれません。
こんな感じ
お世話も、やる前は大変そうに思えましたが、けっこう楽しくできました。
今年から仕事をしていなくて時間があったので、そのせいかもしれません。
あと、植物に対する考え方も少し変わったのでそのおかげもあります。
庭師さんが言ってたのですが、
「お手入れの大変さはどこを目指すかによる。
ゴルフ場を目指すならすごく大変だけど、
多少のムラとか伸びてるのを許容できるなら、芝刈り月一回とかでも大丈夫。」
あと、ガーデナーにお馴染み
ポール・スミザーさんの本に
"「大変なんです!植えた◯◯が消えてしまったんです!」
と言われても
「場所が合わなかったのでしょう」と言うしかない。"
と書いてあって、
そういうのを聞いたら
もし枯れちゃったら、この場所や私のお手入れ頻度に合ってなかっただけ。
植物に合わせるのではなく、私に合ってる植物だけ生き残ればいい!
という何ともオレ様な心情に変わりました。
だから夫が軸刈りして
一部枯らしても怒らなかったし。(本当!)
↑でも証拠写真は取ってある。自転車のせいではないのです。
木に水をあげるのは、芝生のついでの夏だけ。特にお手入れはしていません。
もし、リビオ部分の芝を枯らしてしまったら、砂利を入れればいいやと思ってます。
そんな感じで気楽にやってますので
とっても楽しいです。
芝生や木の管理ができるかビクビクしてた、建てる前の自分とは大違いです。
↑この投稿では
「木は何本植えるか?」「虫が怖すぎる問題」などに触れていますが
この点については、また書くつもりです。
需要があるかはよくわからないですが…!


