上棟から1ヶ月半程たった先日、
外構打合せがありました。
外構のおおよそは、既にエムズさん事務所での打ち合わせで決めてあります。
そう、エムズさんでは外構のことも最初から考えてくれています!
思い返せば、この事も、エムズさんを選んだ理由の一つでした。
他の高気密高断熱の工務店さんでは
どうしても建物価格が高くなっちゃうからか、
「外構はおいおい…」みたいな感じでした。
でも、
「なるべくカーテン をしないで景色を楽しむ暮らしをしたい」
という私の希望があったので
お庭の事も含めて考えてくれるエムズさんのがいいなぁ、と思ったのでした。
※ちなみにうちは愛知県知多市と遠方な事もあり、植栽は他社の庭師さんにお願いしています。
さて、、、
外構を考える時に、
木は何本にするのか?
家庭菜園はどのくらいの面積にするのか?
それ以外のとこはどうするのか?
砕石かコンクリートか芝生か土か?
とか、迷いますよね?
つまり、自分がどのくらい庭のお世話に時間をかけれるか?
という問いです。
私は打ち合わせ前にめちゃくちゃ悩んでました。
夫は割と軽く「俺やるよ」みたいな感じだったけど…。
一応最初の見積りでは、植栽3本の予定でしたが、
庭師さんの提案ではそれより増えてきて
本当にお世話できるのか??
をあらためて考えていたのです。
今のアパートでお世話しているのは
①手のひらサイズのポトス
②3年くらい前にもらった母の日のカーネーション の鉢植え(花は気まぐれに咲く)
③たまに娘が学校から持ち帰るアサガオの類い
くらい。
そんな私が庭のお手入れを?
“ 落ち葉を集める。ゴミ袋に入れる。そしたらそこに虫がいて、ゴミ袋の隙間から出てきて家の中に侵入するかも!
草取りのあの体制、めちゃキツいよー。真夏とか熱中症アラート出ちゃってやれないし。
蚊とかミミズとか得体の知れないヤツとか出てくるし。
あとウッドデッキの下にに蜂の巣できたらどうする?
え?蜂の巣できてないか点検する?
毎日??
で、できてたら退治するの?業者さん呼ぶの?
スズメバチならまだしもアシナガバチで業者さん呼んだら(こんなんで呼ぶなよ)って苦笑いされない!?
じゃあ自分で退治…!?
やっぱり私には無理だ…
もう全部コンクリで埋めちまうしかない… ”
はっ!
負の妄想を膨らませ過ぎました。
一方で
“ 2階の窓からも葉っぱとか見えたら素敵だなぁ
ブルーベリーとか家で収穫できたら楽しそう!
夏は絶対、八重のひまわりを植えるんだ〜 ”
などなど楽しみなところもあり
(でも負の妄想のが強め)
揺れ動くこころ…。
それで庭師さんに相談してみました。
「今、お世話出来なくても
年齢とともに変わったりする。
子育てが終わったらやりたくなったり。
面倒臭いと思うか、趣味だと思うか。
月に1回、1時間くらい時間が取れれば大丈夫。でもそれがなかなか難しかったりするけど。」
庭師さんとしては、植栽1本だけとかはちょっと寂しいと思っていて、
街の景観としても良くしていきたい気持ちがあるそうです。
なので
「余白を残す感じで、最低限な感じでいいんじゃないでしょうか」
という事になりました。
そうですよね
相当に面倒くさがりな私ですが、
年齢のせいなのか
娘も小3になって手がかからなくなってきたからか
掃除とかも以前より少〜しだけしてたり、
しかもそれが気持ち良かったり、
変化しているという実感はあります。
だから庭のお手入れも
出来るかもしれない
(夫も少しはやるかもしれない)
まあちょっとやってみよっかな
と、力が抜けたのでした。
そして結局
高木低木合わせて
10本(!)
です。
あと芝生にも挑戦。
庭師さんの最低限は、私にはけっこうモリモリなのでした。
どうなるかわからないけど
現場監督さんも
「絶対いいですよ‼︎」
と力強くおっしゃっていたし
10本の木、今はただただ楽しみです。

今はスギナがわっさ〜とはえていて、
「これはこれできれいじゃないですか?
芝生代わりにどうかなぁ?」
と言ったら
庭師さんにも現場監督さんにも
優しく否定されました。

↑家の写真がなくて。近所の素敵な公園。