ニュージーランド、ロックダウン新たな形。 | やんしんブログ(数学教師@NZ)

やんしんブログ(数学教師@NZ)

計算と英語が苦手だったのに、今は英語で数学を教える数学教師。
奥さんはNZ人。
波乱万丈な人生の記録始めました。
#教育 #国際結婚 #数学 #英会話 #教師 #熱血教師 #ニュージーランド #ギランバレー症候群

ギラン・バレー症候群の情報がほしい方へ。

昨日で僕、ワクチン接種後2週間になりました。

今のところは手足のしびれや、その他のギラン・バレー症候群の症状は出ていません。


と、報告が終わったところで本題に入ります。


ニュージーランドは、今夜の11時59分から、ロックダウンの規則が変わると、ジャシンダ・アーダーンさんの会見で説明がありました。



まず、最初に、ニュージーランドの人口の79%の人が少なくとも一回目のワクチンを終了した、と言う情報から話が始まりました。ちなみに二回目が終了している人は49%だと。

90%以上のワクチン接種率になると、異常に感染が拡大することはもうなくなるというデータも出てる。
シンガポールでは、ワクチン接種を済ませた人で、ブレイクスルー感染をしてしまった人の98%は風邪程度の症状だったと。
そこまで行けば、インフルエンザより怖くないよねって扱いになる。
それを目指しているのだろう。

それを踏まえて、ロックダウンのルールをゆるくする。

ソーシャルディスタンスを取りながら、屋外であれば友達と会ってもOK!
スポーツもOK!
このまま行けば、学校も来学期から再開します!

と言うのが報告でした。
ビジネスの方も、少ししたら営業が再開できる。それまでは補助金出るよって話。

そんな中、ニュージーランドでは2000人規模のデモが行われた。

コイツラのせいでロックダウンが長引いたりしたら…ってイライラしちゃうけど、こういう人たちがいるから、鼻っから今回のロックダウンは効き目がないだろうと、途中から政府も完全にワクチン接種の方に舵を切ったんだろうなぁ。

ロックダウンを敢行すれば、デモが起こるし。

ワクチン接種を進めれば違法と言われるし。

緩めたら緩めたです「こんなユルユルなのどうかしてる」って言われるし。


政治ってやっぱり難しいよなぁ…って思う今日このごろでした。