Roundaboutを撮影してみました① | やんしんブログ(数学教師@NZ)

やんしんブログ(数学教師@NZ)

計算と英語が苦手だったのに、今は英語で数学を教える数学教師。
奥さんはNZ人。
波乱万丈な人生の記録始めました。
#教育 #国際結婚 #数学 #英会話 #教師 #熱血教師 #ニュージーランド #ギランバレー症候群

海外によくある、信号機がいらない交差点のシステムRoundabout(ラウンドアバウト)。

大縄跳びのときに、縄の中に入るときのタイミングみたいな、そんな思いっきりが必要な交差点のことです(笑)


オークランドで一番大きなラウンドアバウトを今日は試しに撮影してみました。(多分ニュージーランドで一番複雑なやつかな?)

うまくアップできたらいいなぁ。


ラウンドアバウトは、直進する場合は、ラウンドアバウトに入るときは方向指示器はつけません。
ただ、出る寸前に左のウインカーをつけます。
ウインカーの音に注意して聞いてもらえるとわかると思います。

日本にはあまりない交差点の紹介でした。
このシリーズは何回かに分けて、もっとわかりやすく紹介していきたいと思っています(^^)

こうご期待!