週に一度日本語を教えているわけなんですが…日本語って教えるのむずいんです。
今日は「〇〇したい」という文法を教えたのですが…
行く→行きたい
「ミスター!どういったルールで「行く」の「く」が「行きたい」の「き」に変わるの?」
と聞かれたが…
…わからない

食べる→食べたい
見る→見たい
来る→来たい
「「る」で終わる動詞は、るを取って、たいとくっつけよう。」って言ったら
「ミスター!来るは、るを取るとなぜ発音が「く」から「き」に変わるの?」
……





わかんねぇ

俺……ネイティブなのに…。
僕の専門は数学だし、その生徒のお家も裕福なお家ではない、でも、この生徒は半端なく頭がいいし日本が大好きなので、ニュージーランドと日本のための投資と思って、彼には無料で授業をしているのですが…
無料にしといてよかった(笑)
答えられないことが多すぎ!
今夜は嫁さんにどうやって日本語を習ったのか聞いて見ようと思います。
日本語の教え方をニュージーランド人から教わる日本人…。
言語って本当に複雑(笑)
ニュージーランドで日本語の先生になるという選択肢を取ろうか迷ったことがあったが…
どうやら僕は数学の先生でよかったようです(^_^;)