ニュージーランドのいいところ② | やんしんブログ(数学教師@NZ)

やんしんブログ(数学教師@NZ)

計算と英語が苦手だったのに、今は英語で数学を教える数学教師。
奥さんはNZ人。
波乱万丈な人生の記録始めました。
#教育 #国際結婚 #数学 #英会話 #教師 #熱血教師 #ニュージーランド #ギランバレー症候群

昨日のファームの記事の続きです。

ニュージーランドの情報の記事を書くときは、英語の学習にも役に立つように書こうと思っています。
観光よりというよりも、教育系のブログにしたいので。


このファーム、基本的に観光客への指示が要所要所に書いてあります。

例えば、これがファームの入り口。

Feel free to 〇〇で、気兼ねなく〇〇して下さい。って意味になります。
このwanderは、ぶらぶら歩き回ることを意味しています。

その下の小さなセンテンスが結構重要。
ワーホリや留学予定の人、要チェックです。

それはasの使い方。

Please leave gates as you find them.
Leave はそのままにする、という意味。
As you fine themのas〇〇 は、〇〇のようにと訳しますが、僕は〇〇の状態のようにって感覚で捉えています。
Asは、状態と捉えると理解しやすいことが多いからです。

なので、この一文は
「ゲートは、見つけたときと同じ状態のままにしてください。」となるわけですね。

明日も、ちょっとした生きた英語について書こうかと思います。