アラフィフ、会社員、独り暮らし
2021/4/26
乳癌告知
2021/5/18
サブタイプ確定
★Luminal B, HER2type
ステージⅡa、浸潤性乳癌充実型、
核grade2、細胞grade2、ER 5%、
PgR 0%、HER2 3+、ki67 30%
2021/6/22 コロナワクチン(1)
2021/6/24 シコリ大きさ2cm超えたため
ステージⅡbに
2021/7/1 dose-dense EC(1) 開始
2021/7/2 ジーラスタ(1)
2021/7/15 dose-dense EC(2)
2011/7/16 ジーラスタ(2)
2011/7/20 コロナワクチン(2)
2021/7/29 dose-dense EC(2)
2021/7/30 ジーラスタ(3)
2021/8/12 dose-dense EC(4)最終回
ということで、乳癌初心者です。
仕事してると、やさぐれることが多いけれど、生活のためには、仕事しなければ。
と、今は思ってます。今は。
いや、でも、それでいいのか?
dd EC 4回目終了。これで、最後!
前回までのジーラスタの効果のためか、EC前の検査で好中球値が、通常値より一桁高い。もう、明日、ジーラスタ打たなくてもいいんじゃない、ていうくらい(素人的に)。
だけど、赤血球が低い。血圧が90切ってる。なので、ECするのに問題ないけど、貧血ね、と。血が、薄いねー、と。
と、いうことで、明日のジーラスタは予定通り&今日は鉄剤出しときますね、とのこと。白血球と赤血球、両方増やす戦法でいくらしい。
あと、ご飯食べてねー、と。体力は、大事だと。
薬でいろいろ補うことはできるけど、それだけに頼るのは、良くない、ていうか、限界がある、てことかな(もちろん、吐き気とかで食べられない場合に食べるのはしんどいけど)。
私の場合、吐き気はなく、味覚障害もない。ただ、すぐお腹がいっぱいになるし、あんまりお腹空かないので食べる量が減ってきてしまった。結果、体重が落ちてる、という状況。
てな説明をしてたので、食べて体力つけるのがよい、ていうか、できる状態だという判断なのかな。独り暮らしで、食生活がよくない方向に行ってるのかも。
診察が2週間に1回、という、通院での抗がん剤治療なので、日々の食生活のバランスとか、ちゃんと考えないと。
体重減って喜んでる場合ではない、ってことですね(ちょっと喜んでた)。
そんなこんなで、
前回処方されたのは、イメンドのみ、でしたが、今回は、鉄剤を処方されました。頭痛とか口内炎の薬は、なし!
治療後、次回の入院の説明を受けたりしたので、帰宅が遅くなり、ヘンな時間にお昼ごはん(14時)。食欲なかったけど、なんとか食べた。さらに、体力つけよう!と、レトルトの焼き鳥を、追加で食べた。
頑張って食べ過ぎたのか、抗がん剤治療後、初の、胃のむかつき。
吐き気…は、ない。胃が気持ち悪いっていうか、重いっていうか、そんな感じ。
もう、このあと晩ご飯は無理と判断して、これを晩ご飯認定とし、晩ご飯後に飲む予定の鉄剤飲んだ。
その後、横になってうたた寝などして、起きたら20時。
胃のむかつきは、だいぶ楽になってた。予想通り、お腹は空いてない。
前回は、EC当日もウオーキングできたけど、今回はできず。やはり、最終回は今までより、キツいのかな。
いや、単に食べる量をいきなり増やしたりしたのが原因、な気もする。
明日は雨らしいので、ウオーキングできるかとうかで体調判断する…という手が使えないかも。
胃の不調の原因は、食べ過ぎなのか、抗がん剤4回目だから、なのか…..。
体調管理って、難しい
。