テキスト | 英語教材研究所

英語教材研究所

英語の授業で使える教材を紹介しています。

1 Today’s libraries are changing. They do more than just lend books.

2 At Musashino Place in Tokyo, the library has a floor for people aged 20 and under. They can chat or enjoy board games over food and drinks. On the same floor, it has studios for band practice, dance, cooking, and sports as well.

3 The Sapporo Municipal Library and Information Center is unique. You can read books there, but you can’t borrow them because other visitors may need them. The library provides books and information specifically about work and everyday life. Visitors can reserve a room and hold business meetings, referring to the latest information. They can also attend seminars hosted by the library to get new information on or to solve problems about business or everyday life.

 

4 The New York Public Library is a leading example of libraries that are changing. It aims to provide equal access to knowledge and information for any individual regardless of ethnic or economic background.  For example, it offers a free online tutoring service for students.  It holds job fairs and helps people write resumes or prepare for job interviews.  In addition, it provides volunteer opportunities for teenagers, so they can gain work skills, develop leadership skills, and make connections within their community.

5 Libraries have been places for individuals to acquire knowledge.  Now, they are also places where people can get involved with others through activities, events, and learning.  According to an American professor, while good libraries build services in addition to collections, great libraries build communities.  What kind of library do you want in your neighborhood?

 

1 現在の図書館は変わりつつある。本を貸し出す場所だけではない。

2 東京の武蔵野プレイスでは、図書館に20歳以下専用のフロアがある。食べ物や飲み物とともにチャットをしたり、ボードゲームを楽しんだりできる。 同じフロアにバンド練習、ダンス、料理、スポーツなどのスタジオも完備されている。

3 札幌市図書・情報館は珍しい場所である。 そこで本を読むことはできても、他の来場者もそれらを必要とする可能性があるため、借りることはできない。 図書館は、特に仕事や日常生活に関する本や情報を提供している。 来場者は部屋を予約し、最新情報を参考にしながら、そこで商談の打ち合わせもできる。 また、図書館が主催するセミナーに参加して、ビジネスや日常生活に関する新しい情報を入手したり、これらに関する問題を解決したりすることもできる。

 

4 ニューヨーク公共図書館は、変化しつつある図書館の代表例である。 民族や経済環境に関係なく、誰に対しも知識や情報を平等に提供することを目的としている。例えば、学生向けに無料のオンライン個別指導サービスがある。就職説明会を開催し、履歴書の書き方や就職面接の準備までサポートしている。さらに、十代の若者たちにはボランティアの機会を与え、それにより仕事の能力を身につけ、リーダーシップのスキルを開発し、コミュニティ内でつながりを築くこともできる。

5 図書館はあくまで個人が知識を得る場所だった。今では人々が様々な活動、イベントや学習を通じて他の人と関わることができる場所でもある。あるアメリカの教授によれば、良い図書館は蔵書に加えてサービスを創造する一方で、優れた図書館はコミュニティを創造するという。 あなたの近所にどのような図書館があれば良いと思いますか?

 

1 “The next batter is Shohei Otani.  It’s Sho-time, Shohei’s time!  A pitcher throws a fast ball, and Shohei smashes it.  Another big fly ball over the wall.  Unbelievable!  Who else could hit a ball that far so often?”

2 Shohei could throw faster and hit balls farther than anyone in Japanese professional baseball.  In fact, he throws 100 miles an hour and hits balls 500 feet.  With his top skills and talent, he went to Major League Baseball to be a great pitcher and batter at the same time in 2018.  He said at a press conference, “I want to prove to everyone I can play two-way even in America.”

3 Now, American baseball fans are amazed by the Japanese player’s eye-popping performance.  They often compare him to Babe Ruth, history’s most legendary two-way player and probably the most famous player in Major League Baseball.  However, Shohei is not the next Ruth.  He says, “I am the first Shohei Otani.  This is the ultimate goal I have been aiming to achieve in my life.

 

4 Shohei’s childhood dream was to become a professional baseball player in Japan, but he did not have a clear plan.  His high school baseball coach suggested that he should write down his goal and what it would take to achieve it.  Two things that he needed were good luck and a gracious personality.  These are deeply connected with his philosophy of playing baseball.  He has kept both even in his major league games.  To invite good luck, he does such things as picking up trash whenever he is on the field.  To demonstrate a gracious personality, he goes out of his way to retrieve his discarded bat and hand it to a bat boy when he makes an out.  Not only his amazing performance but also his humble manners impress and inspire American baseball fans and major league players. 

5 Shohei is climbing a baseball mountain that maybe only he can see.  He will keep showing his own ways of throwing, hitting, running, and conducting himself well in public.  Sho-time is to be continued.

 

1 「次の打者はショーヘイ・オータニ。ショータイム,翔平の時間です! 投手が速球を投げ,翔平がそれを強打する。またフェンス越えの大きなフライだ。信じられない! あれほど遠くまでこんなにしょっちゅうボールを打つ選手がほかにいるでしょうか。」

2 翔平は日本のプロ野球で誰よりも速く投げ,誰よりも遠くまでボールを打つことができました。実際,彼は時速100マイルで投げ,500フィートの距離までボールを打ちます。トップレベルの技能と才能で,2018年には,偉大な投手,同時に(偉大な)打者となるために,彼は大リーグへ行きました。彼は記者会見で「アメリカでも二刀流でプレーできることをみなさんに証明したいです。」と言いました。

3 今,アメリカの野球ファンは,日本の選手の目の飛び出るようなパフォーマンスに驚いています。彼らはしばしば,彼を大リーグ史上最も伝説的な二刀流選手で,おそらく最も有名な選手であるベーブ・ルースにたとえます。しかし,翔平は第二のルースではありません。彼は「私は最初のショーヘイ・オータニです。これが,私がずっと自分の人生で達成することを目指している究極の目標です。」と言っています。

 

4 翔平の子ども時代の夢は、日本でプロ野球選手になることでしたが、明確な計画はありませんでした。彼の高校の野球コーチは、目標を、そしてそれを達成するために何を必要とするかを書き留めることを提案しました。彼が必要とする2つのことは、幸運と礼儀正しい人間性でした。これらは彼の野球哲学と深く結びついています。彼はその両方を大リーグの試合でも持ち続けています。幸運を招くために、彼はフィールドにいるときはいつでもごみを拾うというようなことをします。礼儀正しい人間性を示すために、彼はアウトになると、わざわざ投げ捨てたバットを回収して、バットボーイに手渡します。彼の驚くべきパフォーマンスだけでなく謙虚な態度もアメリカの野球ファンと大リーグ選手を感動させ、影響を与えています。

5 翔平は、おそらく彼にしか見えない野球という山を登っているのです。彼は、投げる、打つ、走る、そして人前でりっぱにふるまうという彼自身の流儀を示し続けるでしょう。ショータイムは(これからも)続きます。

 

1 Dr. de Sanz and Dr. Brown are “zoo dentists.”  They take care of the teeth of zoo animals in San Francisco.  Many zoo animals live longer than wild ones.  Old animals tend to have more dental problems just like humans.

2 The dentists sometimes face difficulties in checking animals’ teeth.  One case was an old sea lion, Artie.  At the time, Artie was 30 years old, an age which is twice the normal life expectancy of wild sea lions.  To see if he had any dental problems, the dentists decided to take X-rays of his mouth.  However, it was far from easy.  Since Artie was so excited, he couldn’t stay still when the dentists tried to take an X-ray.  They had to try many times before they could get a clear picture.

 

3 Another difficult case was Sandy, a female black jaguar.  She had a terrible toothache.  To look inside her mouth, the dentists had to make her go to sleep, although it was a risky procedure.  She was 21 years old, and giving sleeping drugs to an old animal can sometimes cause serious problems.  If the dose is too large, she could die.  If the dose is too small, she might wake up and bite the dentists.

4 In fact, the treatment didn’t go smoothly.  After the drug was administered, she suddenly stopped breathing.  The dentists had to provide oxygen so that she could breathe again.  Later, they were able to find her dental problems and treat her teeth.  It was a tough operation, but in the end, Sandy was back to normal.

5 Dr. de Sanz says, “We humans keep animals in zoos for ourselves.  We should be responsible for keeping them healthy all the way from the cage to the grave.”

 

1 ド・サンズ医師とブラウン医師は「動物園の歯科医」です。彼らは,サンフランシスコにある動物園の動物の歯の世話をしています。多くの動物園の動物は野生動物よりも長く生きます。老齢の動物は、まさに人間と同じように、より多くの歯の問題を抱える傾向にあります。

2 歯科医たちは時に、動物の歯を検査するにあたって難題に直面することがあります。1つの事例は、老齢のアシカ、 アーティーでした。そのときアーティーは30歳でしたが、それは野生のアシカの標準の寿命の2倍の年齢でした。彼に歯の問題があるか確かめるために、歯科医たちは彼の口のレントゲン写真を撮ろうと決心しました。しかし、それは決して簡単なことではありませんでした。 アーティーは興奮していたので、歯科医たちがレントゲン写真を撮ろうとしたときにじっとしていられませんでした。彼らは鮮明な写真が撮れるまで、何度も試みなければなりませんでした。

 

3 もう1つの困難だった事例は,メスの黒いジャガー,サンディーでした。彼女にはひどい歯痛がありました。彼女の口の中を見るために,歯科医たちは彼女を眠らせなければなりませんでした。もっともそれは,危険を伴う方法でしたが。彼女は21歳でしたが,老齢の動物に睡眠薬を与えることは,時に深刻な問題を引き起こすことがあります。服用量が多すぎると,彼女は死ぬ可能性もあります。服用量が少なすぎると,彼女は目を覚まして歯科医を噛むかもしれません。

4 実際,処置は順調にはいきませんでした。睡眠薬が投与されたあと,彼女は突然呼吸が止まってしまいました。歯科医たちは彼女が再び呼吸できるように,酸素を与えなくてはなりませんでした。その後,彼らは歯の問題を見つけ,彼女の歯を治療することができました。難しい手術でしたが,最終的にサンディーは普通の状態に戻りました。

5 ド・サンズ医師は「私たち人間は,自分たち自身のために動物園で動物を飼育しています。私たちは,ゆりかごから墓場までずっと動物たちを健康に保つことに責任を持つべきです。」と言います。