自分の気持ちを言うようになって、変わったこと | 自分の気持ちは大事

自分の気持ちは大事

カウンセリングを1年間受けながら、自分を見つめ直し『今より幸せに、自分らしく生きる』に向かっていく成長ブログです。カウンセリングでの学びを、日常生活に活かしていきます。

😃おはようございます☺️

 朝から、気圧の変化なのか?娘が喘息発作が軽く出てます。

春は、発作が出やすいですが、「しんどい?きつい?」とい言うと

娘の顔に、「しんどくなってきてます」レッテルが貼られてしまうので、

どんな時に、発作が出やすいのか?一緒に分析しましょ❤️と濁して、言ってきますしました。

   

   ✳︎- - - - - - - - - - - - - - ✳︎- - - - - - - - - - - - - - - ✳︎- - - - - - - - - - - - - 

            

    さて、今年、1月から1年間カウンセリングに通っていますが、明らかに変わってきたことがあります。

「自分の本心を大切にすること」です。今まで、本心を言うと「嫌われるんじゃないか?変な空気になるんじゃないか?」

が強くて、本心を閉まってしまう傾向にありました。

 何で、言えなくなって行ったのか?は、社会と共存していくために、「人に合わせる」私が、身につけた方法

なのだと気づきました。決して悪くないが、それがストレスになってくるようなら、変えていくことで、生きづらさが軽減していくと

わかりました。

どうしたら、本心が言えるようになるのか?私にとって「本心」とは何か?を考えました。

 こんな公式を考えました🩷

「本心」=「大切なもの」です。自分への信頼です。

「どうやって自分を信頼するのか」=「本心を言うこと」

    

 「本心」も相手が自分の話を聞いてくれるかな、受け入れてくれるかな?という「他者信頼」があって

言えるんだよと、カウンセラーさんは諭してくれました。

最初から欲しい「他者信頼」ですが、まずは、「自己信頼=本心を言うこと」があって後からついてくるもの。


    ✳︎- - - - - - - - - - - - - ✳︎- - - - - - - - - - - - - - ✳︎- - - - - - - - - - - - - - 

 

 2024私のテーマ「自己信頼を濃くしていきたい」


 そう思って、言うようにしたら、受け入れてくれる人もいます。関係が良くなりました。

一方で、私の「本心」が「痛い」「いきなりどうしたの?」となり、今までぬくぬくした関係だったところが、

涼し関係になり、前の私に戻って(その方が都合がいいの!!)と言う声が飛んできました。

この変化も、カウンセラーさんに言われていたことだから、何だか面白くて・・・😃

     

 ただ「本心を言う」に、慣れてないもんだから、ちょっと口調が荒くなりやすい、声がすこ〜し大きくなりやすいようなので、

そこは、配慮が必要なのだと思いました。


 そして、必ず「本心」を伝えた後は、「⭕️⭕️さんだから、信じて言ったんです。聞いてくれてありがとう。私は本心が

言えて幸せです」と敢えて敢えていい言葉を言うようにしています。


 言葉足らずなご時世です。「やばい、エモい(エモいって何?)それな」色々と意味が含まれているようで

どんな感情なのかわかりません。だから、「きちんと正しい言葉として投げていく」これを毎日、娘さんたちを

クライアントに実施しています。


 最後まで、読んでくださりありがとうございます。


✳︎- - - - - - - - - - - - - - - - - - ✳︎- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -✳︎


 自分がカウンセリングを受けるようになり、「こころの風邪の引き始め」の時にからメンテナンスとして 

「お仕事でいいパフォーマンスができるように」と、身近にカウンセリングを受けることができるような

風潮になるといいなと思ってます。まだまだ、日本は「精神科・心療内科」を受診する敷居が高いです。

私の勤務先でも「妊娠・出産・産後はハッピー」なもので、そこにマタニティーブルーで、産後うつで

「精神科・心療内科にかかる」は御法度だ!!招かれざる診療科という意識が高いです。

 その敷居が少しでも低くなるといいなと思い、カウンセラーになりたいと思っています。


以下アカウントも作りました😃色々下手っぴで、読みにくかもしれませんが、良かったら

覗いてください。成長日記に、フォローをお願いします😃


⭐️⭐️Instagram⭐️⭐️

@mirai_escort.runner

『ママと女性のこころの伴走者 こころの相談室』の担当助産師カウンセラーのmiraiです。





#カウンセラーになる

#自分の気持ち

#本心を語ること

#ブログ初心者