共明塾 × キッズアース播磨町校 -13ページ目

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

東播磨生活創造センター「かこむ」さん主催の「東ハリマくらし学校」にて、理科実験の「授業」を行います!

【日時】8月1日(日) 10:00-11:30

【場所】東播磨生活創造センター「かこむ」(加古川駅南口から徒歩5分)

【対象】小学生とその保護者(先着5組)

【費用】1,200円(保護者は不要)

 

  

 

8月1日開催の実験工作は"「光」のふしぎ"

ピンホールカメラの原理を利用して、「簡単ピンホールカメラ」や、光の形が何倍にもなる「光ファンタジー」を工作します。

 

ピンホールカメラの原理や歴史についての面白いお話もさせて頂きます。

自由研究のヒントが満載の「授業」になります!

 

詳しくは特設ページにて紹介しています。

予約も特設ページからお進みください。

 

先着5組と限られているので、是非早めにご予約下さい!

 

共明塾・キッズアース播磨町校|イベント特設ページ|2021年夏|かこむ (kyomei-kids.com)

 

 

 

東播磨生活創造センター「かこむ」さん主催の「東ハリマくらし学校」にて、理科実験の「授業」を行います!

【日時】7月29日(木) 10:00-11:30

【場所】東播磨生活創造センター「かこむ」(加古川駅南口から徒歩5分)

【対象】小学生とその保護者(先着5組)

【費用】1,200円(保護者は不要)

 

 

7月29日開催の実験工作は"「水時計」をつくろう!"

「水時計」は「漏刻」とも言い、日本書紀にも載っているサイフォンの原理を使った時計です。

特製キットを使って、この時計を再現します。

 

日時計や時間についての面白いお話もさせて頂きます。

自由研究のヒントが満載の「授業」になります!

 

詳しくは特設ページにて紹介しています。

予約も特設ページからお進みください。

 

先着5組と限られているので、是非早めにご予約下さい!

 

共明塾・キッズアース播磨町校|イベント特設ページ|2021年夏|かこむ (kyomei-kids.com)

 

 

 

 

姫路市立動物園から男鹿水族館へお嫁に行ったホッキョクグマの「ユキ」に赤ちゃんが誕生したのは2020年の12月のことでした。

 

【姫路市立動物園】ホッキョクグマに赤ちゃん誕生! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

半年経って、いよいよ赤ちゃんの名前が決定!

秋田県知事からも記者会見の場で発表されました。

 

 

下記blogでは、あわせて、ホッキョクグマについてのあれこれもご紹介します。

【姫路動物園】ホッキョクグマの赤ちゃん「フブキ」くん! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

是非ご覧ください!

 

 

6月10日は「時の記念日」です。

明石で行われる「時のウィーク」は2021年もお休みになりました。

 

でも、明石市立天文科学館さんが、面白いオンラインイベントを実施されていましたよ。

あわせて、「時の記念日」の由来や、「漏刻」の仕組み&工作についてもまとめてみました。

 

【6月10日】時の記念日と漏刻(ろうこく) | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)