タテハチョウという蝶の仲間がいます。
なかなか美しい蝶なのですが、幼虫はこわい感じで、しかも、パンジーなどの葉を食べるので、
知らなければ、「害虫」としてあつかわれてしまいそうです。
キッズアース播磨町校の庭先のパンジーにも、よく幼虫がいるので、「保護」しています。
さて、そのサナギがこちら。
金色の斑点があって、これもとても綺麗です。
今日は、サナギになりたての様子を観察することが出来ました。
まだ半透明で、幼虫の姿がなんとなく残っています。
さぁ、もう少し待てば、ここから蝶が出てきます。
これを「羽化」と言います。
今から「羽化」が楽しみですね。
カブトムシ、捕まえたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ