【サイエンスショー裏話】特大空気砲を作ろう! | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

サイエンスショーで人気の空気砲。

 

今期予定しているキッズアース播磨町校「タック先生のサイエンスショー」では、

小型空気砲をみんなに配って、撃ってもらいます!

 

 

とは言え、やはり、パフォーマンスとして、大型空気砲の実演もしたいところ。

ミドルサイズはあるのですが…。

 

なお、キッズアース本校のサイエンスショーでは、かなり大きな空気砲を使っています。

 

 

先日、ボルトボルズさんのサイエンスショーを見に行ったのですが(レポートはこちら)、

その時使われていた空気砲が、どうも折り畳み式らしく、良いものを作ってはるなぁ、と。

そう思っていたのですが、調べてみたら、市販されていました。

 

 

しかし、スモークマシン込みとは言え、この値段…。

とりあえず、自作してみることにしました。

 

プラスチックダンボールのサイズを調べ、折り畳み式コンテナをもとに設計図を書いて、

ダンボールで小さな模型を作って、いよいよ作成開始。

 

 

 

箱は意外と簡単に組みあがりましたが、穴を開けたり、

実際に使えるかのテストはもう少しかかりそうです。

 

上手くいくと良いなぁ。