Q.京都大学の英語対策はどうすれば良いですか? | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

京大英語の問題は、基本的には英文和訳和文英訳になっています。


----------
まずは、英文和訳

年によっては、英文和訳にとどまらない
少し傾向の違う問題が出たこともありますが、
難しい話であっても、文章全体を見通す能力
を問われていることに違いはありません。


とにかく、何が書かれているか、「話題」を早くつかむこと。

話題」をしっかり掴んで、

細かい単語に気を取られず、

自分の知識と照らし合わせながら、
素直に文章を読んでいって下さい。


日頃からの対策については、過去の
 Q.京大の英文和訳はどうやって解きますか?

に詳しく説明しています。


----------
次に、和文英訳について。


この問題の要は、いかに「日本語の内容を理解するか」です。


どういうことを伝えたいのかな、という部分をしっかり考えて、
それを自分の使える英語表現に落とし込んでいく。

方向性の決められた自由英作文として考えた方が解きやすいと思います。


詳しくは過去の
 Q.京大の英作文が難しいです。

で説明しています。

----------
また、時間配分については、

 Q.京大英語の時間配分については、どう考えれば良いですか?

を参照ください。


----------
本番までまだ、時間はあります。
少しでも多く点を取れるように、頑張って勉強していきましょう。




大学受験 ブログランキングへ

東大卒講師と京大受験生の一問一答-共明塾2