人には、視覚👀・聴覚👂・嗅覚👃・味覚👅・触覚👋の五感が備わっています。
私共のお掃除は5感のうち、味覚を除く4感をフルに活用しています。
特に視覚👀は強い味方です。
汚れやゴミの発見に見ることは欠かせません。
それを実感した出来事をご紹介します。
お客様のお宅でいつもとおりトイレ掃除をしていました。
少し屈んだ時に巾木に目がいきました。
(巾木とは、床と壁の継ぎ目に取り付けられている横板のことです)
巾木全体がいつもとは薄い色に感じられました。
前回ホコリ取りしなかったのかしらとちょっと不安になるほどに木目が白っぽく見えました。
実際に触ってみると何か付着しているようです。
その正体は、カビでした!
9月から10月にかけていつになく湿気の多い日が連続したことで、普段発生しない箇所にまでカビが発生したようです。
よく見ると、扉にもカビが発生していました。
今までにない体験でしたので、驚きました。
見て、アレッ?と気付き、視覚👀の大切さを実感したのでした。
感覚とお掃除は密接に関連しています。
感覚を意識してお掃除してみましょう!
byミセスモップおやま