シンガポール旅日記Ⅰ | Mrs. Lin's House

Mrs. Lin's House

勝手に、なんちゃってカフェor居酒屋をたのしみながら送っている、Mrs. Lin(ミセスリン)のライフスタイルを、の~んびり綴っています。

もう帰国して一週間が経ってしまいましたが、今年中に旅日記を綴っていきたいと思いますDASH!


今年の旦那ちゃまのお休みを使って行ってきたのは、シンガポールでした。 旦那ちゃまの会社の社員旅行で候補にあがっていたのがシンガポールで、社員旅行に便乗して行こうかとも言っていましたが、結局、人数が集まらず国内旅行になったようです。 新たに、5日間で行ける他の場所を考える余裕もなく、結局出発2週間前になり、ぎりぎりセーフで今年の旅先は、シンガポールとなりましたあせる 4泊5日の旅ではありましたが、行きと帰りは、飛行機の移動だったので、滞在自体は、3日間でした。 今回利用したのは、シンガポール航空ではなく、キャセイパシフィックにご縁があり、香港経由でシンガに入り出ました。


パスポートを見てみると、シンガに最後に行ったのは2006年でした汗  5年も経ち随分と新しいものが変化しているシンガポールで、まず一番の目的は、MBS(マリーナベイサンズホテル)でした。  

Mrs. Lin's House

ということで、見るだけではと宿泊することに。 シンガポールでの4泊のうち2泊をMBS、そしてもう2泊を何かと便利なオーチャード周辺で宿泊することにしました。 MBSは1泊でもいいのでは、と勧められましたが、到着が夜なので、施設を見て回るには1泊では足りないかな~、ってことで、2泊に。 

先ず初日は、関空を朝出発し、香港で乗り継ぎをして、シンガポール・チャンギ空港には、19時くらいの到着でした。 空港からMBSホテルの無料シャトルバスがあったので利用することにしました。  車内のライト、レインボーに変化してました汗 なんだかバブリーあせる 

Mrs. Lin's House

到着するとクリスマスシーズンだったので、ロビーには大きなクリスマスツリーが飾られてました。

Mrs. Lin's House

そしてお部屋がこちら~↓↓ バスルームは広いけど、バスタブとシャワーがセパレートになっているタイプものでした。 日本人のご年配の方が泊まるとなると、使い方の質問攻めにあうタイプですねにひひ 

Mrs. Lin's House

部屋に入り荷物を置いて、向かったのは~

MBSといえば・・・、音譜 “Evrybody's doin' a brand new dance now, (Comon, baby do the loco-motion音譜)~”ソフトバンクのCMに使われた場所である、スカイパーク。 ホテルの57階に位置している、地上200メートルの世界一高いところにあるプールです。 こちらのプールは、宿泊者のみしか利用できないので、宿泊者の醍醐味の一つかもしれませんね。 

写真右の端が、SMAPがソフトバンクのCMで歩いていたところですね。 この日は、一先ず見学だけしておきました。

Mrs. Lin's House

そして、晩ごはんは機内食で済ませておいたので、夜は食べるつもりはありませんでしたが、中途半端な時間の機内食だったので、小腹がすき、フードコートでさらっと麺類でもいただきことにしました。 

ホテルと隣接している「The shoppes at Marina Bay Sands」という巨大ショッピングモール内に、マカンスートラがプロデュースしたフードコートが入っているということだったので、行ってみることに。 この日は金曜日だったので、たくさんの地元の方々で賑わっていました。 決して早い時間ではありませんでしたが、きっとショッピングをして、家に帰る前に晩ごはんを~、という感じの様子でした。

Mrs. Lin's House

いろんなジャンルの料理が並んでいました。 もちろん日本食も。 重たいものは受け付けなかったので、2種の麺類をシェアしていただきました。 一つはトッピング、麺の種類・茹で方をチョイスした汁麺と、もう1つはココナッツベースの海老のエキスが利いた焼きそばにしました。

Mrs. Lin's House

デザートには、好きなものをトッピングしてもらうかき氷をいただきました。

Mrs. Lin's House

初日は、ほとんど移動日だったのでゆっくり休み翌日に備えることにしました。 

                   ペタしてね



ブログランキングに参加してますベル

↓↓皆さんの応援ポチ、よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 にほんブログ村



こちらも始めてみました↓↓