5月5日。

海士有木駅からの続きです。

小雨が降ってきたので、駅舎内を見て行くことに。

考えてみれば、これまで小湊鐵道に乗車していても海士有木駅での下車はしたことがない。

趣深い駅舎でずっと気になっていた。


昔は有人駅だったのだろうか。
窓口や事務室の名残がある。

最新の時刻表が貼られている。
「今度の列車は○○を出ました。」という懐かしい接近案内も。



上部の額には懐かしの写真達が並ぶ。

駅名標。

ホーム。

上総中野方面のホームへ渡る踏切。

海士有木駅は国道路の有形文化財に指定されている。

もしも京成千原線が海士有木まで延伸の場合、ここより500m離れた位置に駅が建設されるらしい。

それに伴い、小湊鐵道の駅も移転されるとのことだけど、この歴史ある駅舎は引退してしまうのだろうかと思ったり。

それでも保存されていくのだろう。


駅前には房総ふれあいのみちの案内図がある。
歩いてみるのも楽しそう。

さてさて、ここまできたら五井駅まで歩いて行こう。


途中で五井行きの列車が走行していくのが見えた。

線路沿いの道も歩く。

海士有木駅から1時間10分ほど歩いて五井駅に到着。


せっかくだから、こみなと待合室へ行こう。



続く