最近、梅雨のせいか天気予報が変わりやすい。

昨日は朝の予報まで待ちながら、隣接市への長距離ウォーキングを決行するかどうか迷っていた。

千葉市の自宅から隣接市へ徒歩でINするウォーキング。

四街道、八街、東金、茂原、大網白里へと徒歩INできたのなら、次は佐倉市を目指そう。


途中、月ノ木貝塚の前を通る。

貝殻が散らばっている。

なかなか見ないホタルブクロを発見。

ホタルブクロといえば、子どもの頃読んだ児童文学「大きい1年生と小さな2年生」を思い出す。

学級文庫にあったのを毎日休み時間の度に読みふけり、しまいには読了したにもかかわらず祖父にクリスマスプレゼントで買ってもらうまでに。

なぜこの本に心惹かれるのかは、主人公の成長に感動するだけではなく、主人公が友達のためにホタルブクロをとりに初めての道を遠くまで歩いて行くというワクワクドキドキ感がたまらないからだ。

知らない街へ歩いていきたいという衝動に駆られたものだ。

やがてそれが鉄道旅や長距離ウォーキングへと結びついて行くのだが。

私が小学1年生の頃は、主人公「まさや」そのものだったな。

当時から身長だけはあったんだけど、泣き虫で運動音痴で怖がりだったし。

「しっかりする」って簡単に言うけど難しいんだよね?

さてさて、話を戻そう。

だいぶオバさんになった私だけど、まさやくんのように初めての道を歩きながら目的地へ向かう。

途中、道の駅で休憩しながら…

千葉都市モノレールの終着駅・千城台を通り過ぎていく。

GWに千城台まで歩いたので、いちおう慣れてはいた。

さて、ここから先は初めての道になる。
真っ直ぐ行けば佐倉へ行ける。

下田分校入口
ここでバスの停留所もない道へ入る。

下田町の矢印が見えると、学校らしき建物が見えるので一旦角を曲がってみる。

下田分校入口の停留所から10分以上歩いたかな?


まさにここが下田分校…更科小学校下田分校。
今は閉校となっている。
気になっていた場所のひとつ。

正門。
校名も外されている。

校庭の遊具は錆びつきがあるものの残っている。


ちなみにこちらは、八街市に近い富田町にある更科小学校富田分校。
昨年から休校中。

千葉市内の分校は休校や閉校になっているけれど、八街市や袖ケ浦市にも分校がある。



もとの経路へ戻りT字路へ行くと、四街道と佐倉の分岐点が。

いよいよ佐倉市へ入るのか!?


続く音譜