こんにちは。Mrs.yumiです。



バラを育てている人にとっての一番楽しい季節は、短くあっという間に過ぎ去ってしまいます。

今年は、特に、咲き出すのが早かったこともあって、もうほとんどおわってしまいました。



でも、今年は、もっとバラさんを活用しよう、長く楽しもうと、ポプリ作りにチャレンジしました。



五月のはじめの一番たくさん綺麗に咲いていた頃のバラさんを使ったポプリ作り。







ドライポプリ。



モイストポプリ。





今回は二種類のポプリを作りました。



でも、結果は、残念ながら、ドライポプリの方は、カビがきてしまい、失敗に終わりました。



モイストポプリは、何とかうまくいって、今日は、香り付けの作業を。


乳鉢で、グローブとシナモンを叩いて、それをビニール袋に入れて、エッセンシャルオイルで香りをつけ、モイストポプリと混ぜます。





こちらが、混ぜ終わったモイストポプリ。
こちらを六週間熟成させると、モイストポプリの出来上がりです。

モイストポプリは、50年後までそのハーブの香りを保つことが出来ると言われています。




手で混ぜると、ハーブの良い香りが手につきました。それも手作りの楽しさのひとつですね。


モイストポプリは、うまく仕上がりますように!そして、50年後まで楽しむことができますように!って、50年間もこれ、置いとくのって話になりますが、とにかく長く楽しめる方法みたいですよ。


ハーブは、天然自然の力を借りて、より健康に健やかに人生を楽しむ助けになると信じています。

ハーブをお料理に使うと、香りや食感がとてもよくなり、見た目も素敵。その上、ハーブの効能もいただくことができます。ハーブティーは、最も簡単にハーブの魅力を味わえるもの。美味しくて、かつ、体調を整えるのに役に立つハーブ。ご近所さんが、更年期の症状で辛い思いをされていると聞き、更年期が楽になるブレンドを作りました。





ティーバックに入れて、プレゼント(^-^)




ハーブの勉強も、あと少し。なかなか覚えることができませんが、今日は、課題レポートも作成しました。




ハーブって、ホントに奥が深くて、楽しむ方法もいっぱいあります。
ドライポプリは、失敗に終わりましたが、クラフトなど、他にもたくさんあり、まだまだ勉強が足りません。
でも、少しずつ知識を確実にして、いつかハーブの楽しみ方を皆さんに伝えることができるようになりたいです。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ皆様、happy!にお過ごしくださいね!