改築プロジェクト① バスルームとコンサバトリー | まいたけの英国日記

まいたけの英国日記

ロンドン家族4人ぐらしの雑記帳。旅行や家のこと、たまに仕事のことなど。2006年よりイギリス・ロンドン郊外在住。

こんにちは

ロンドン郊外在住のまいたけです🇯🇵🇬🇧


増築がひと段落したので

休む暇なく、バスルームの改築です。

工事に入り、13週が経過しました。


スー氏がオーナーだった頃のバスルーム。

一見、見た目はいいのだけど

かなりPhotoshopで画像加工されて

いい感じになってます。


実際の問題点は

 ▶︎ 床が木、痛んでトゲが出て刺さる⚠️

 ▶︎ バスルームなのに壁がクロス

   (バスタブの横だけタイル)   

 ▶︎ 換気扇がない


というわけで、タイルじゃないところを

タイルにしてもらいました。

バスルームがクロスって、聞かない!

足裏にトゲが刺さるのは本当怖い😱


大工さんが、バスタブをあっちにやったり


こっちにやったりしながら


床のタイルを貼り直してくださって


横の壁もタイルになりました… が

みなさん、お気づきになりましたか?

そう、タイルが

全部、垂直↕︎にはってあるんです。


ちなみに3階のシャワールームのタイルは

水平⇄に使ってあって

大きいタイルは、これが普通らしい▼

不思議な貼りかたをするもんだなぁと

大工さんも困惑中。

元々あるタイルが垂直だから

残りのタイルだけ水平ってわけには

行かないんだって。

だからって、全部はりかえる余裕はない〜。


コンサバトリー(サンルーム) は

前オーナー時代は、こんな感じでしたが


足場のポールが突き通されたときに


雨漏りがしてしまって


床が大ダメージ…


ラミネート加工の床から

差額を払うから

タイルにしてほしいと頼んだところ

工事も押してるから、ここは全額

建設会社持ちでいいってことで


キレイにタイルを貼り直してもらいました

汚れのついた壁は拭き取って

これからペンキを塗り直す予定。

曇りの日に撮影したから暗いだけど

実物はもっと明るくキレイに♪


あとは、廊下の壁紙を剥がして

明るくする予定です。

グレーの壁紙の下には

おそらく相当前の持ち主の時代の

古い壁紙が出てきました。

歴史を感じるね😌


建築規定が変更になって

全ての扉を取り替えないといけなくなり

これが一枚350ポンドもするってさ!

日本円で56000円くらい。

7枚も替えないといけないわが家🚪

これが、どこでもドアだったらな〜!


改築プロジェクトは始まったばかり。

来週にはバスルームが完成して

玄関付近の壁紙が綺麗になる予定です。