救急病院(A&E)① | まいたけの英国日記

まいたけの英国日記

ロンドン家族4人ぐらしの雑記帳。旅行や家のこと、たまに仕事のことなど。2006年よりイギリス・ロンドン郊外在住。

こんにちは、まいたけですUMAくん

とある平日の夜
くったくたになって帰宅すると、夫が



(夫)お兄の足の骨が折れてるかも




と。
何やらチャイルドマインダーさんが
自身の子も一緒に連れて公園に行き
お兄も遊んでいたよう。


そしてスパイダースイングという
こういう遊具で右の女子のように
立ちこぎをしながら


ヒョイッと飛び降りたら
左足の指で着地してしまったらしい。
歩くのも痛いそうで
右足でピョコピョコ移動していました。

夫が準備してくれていた夕食を
一気に流し込んで
息子と車に乗り込んだのは6時半過ぎ。
へ。

内科的なものであれば
かかりつけの診療所へ行くのですが
診療所にはレントゲンはなく
どちらにしろ救急病院へ
行かなければならないと判断した私は
ネットで近所のウォークインセンターが
レントゲン検査を行っているか確認し
ウォークインセンターへ向かいました。



※A&E(救急外来)は意識がなくなったり
  心臓発作などの重篤患者がかけこむところで
  Walk-in centre (urgent careに改名)は
  捻挫や切り傷などを対象とした
  比較的軽度の患者がかけこむ所です。



駐車場は満車で
何とかオフストリートパーキングにとめ
息子をおんぶして、受付へ。
事情を説明すると、受付女性は無表情で




真顔 ここのウォークインセンターでは
       レントゲン検査は夜7時までなの。
       だからA&E(救急病院)へ
       行ってもらわないといけないわ。




ま、まじですかチーン
でもね、この時、時計を見て
食い下がればよかった!
と数分後に軽く後悔。

そうですかと言って
息子をまたおんぶして車へ戻り
時計を見たら6時58分。
あれ、間に合ったんじゃないか?
それとも7時で閉められるように
受け付けてるってこと?

長いので続きます。