刺繍から展開できること | イト日記

イト日記

日常のこと。刺事のこと。

京都で修復工房を見学してから
いろいろと思うところも出てきて 再度活動する元気がでてきました。

まず、後継者の育成はしないといけませんよね。
全国で日本刺繍をしている人は結構いるみたいですが
横のつながりってどうなんだろう。

私自身、卒業してからはポンと放りだされ 何から手をつけたらいいか
わかりませんでしたから。


とりあえず生徒さんで指導者になりたい方へ指導することと
私自身の勉強と作品制作は必須ですね。


ここ最近 利用している吉田画廊さんとお話をして
来年、場所をお借りしてアトリエにしようと思います。
自宅だといろいろな面でケジメがつきにくいのと
来年は作品制作にも力を入れていこうと考えているのと
刺繍を何とか収入に繋げるシステムも作ろうと思います。

もちろん大金を稼ごうとかそういうことではなく
生徒さんの中には、刺繍を生かして収入に繋げたいと考える方もいるのです。
これは、私が長いこと苦労していることです。
正直 販売目的の作品と 自分の表現したいものの作品では
内容が異なります。
なので そのあたり、どうしたらいいか
一人ではなかなかできないことも、何人かで動けば 何とかなるかなと。


久しぶりにまじめなこと書いちゃった


がんばります。