以前、環境センターのプールについて書きました。

 

 

こちらの記事の最後の最後にありますほんわか

 

 

先週まで2週間、メンテナンスで休館してました。今週から再開したので、また通うことに。水曜日にはアクアビクスがあるのです音譜

 

 

私は毎朝30分、ストレッチと軽い腹筋はしているのですが、やはり大事なのは心拍数をあげること。日常生活や犬の散歩では、さほど汗もかかず心拍数も上がりません。

 

 

去年は滝汗をかけるホットヨガにハマっていたのに、どうした?って話ですが・・・東京の仕事場はすぐ近くにスタジオがあって便利だったのですが、実家に戻ったら近くになくなってしまい、通うのが大変で今年に入って辞めてしまったのですショボーン

 

 

やっぱり汗をかかなくなると代謝が下がって疲れも取れません。でもプールのウォーキングは、ゆっくりでも歩幅を大きくしたり、膝を上げたり、普段の歩き方とは違う歩き方ができるし、アクアビクスだと40分ずっと体を動かしているので、すごく心拍数が上がります。それにとにかく気持ちいい音譜

 

 

 

 

 

この週1回のプールエクササイズ。一緒に続けようと言ったのに、早くも夫は脱落無気力元々水着に着替えるのがめんどくさいし、温熱アレルギーでお風呂に浸かれないということもあるのだろうと思いますが・・・。

 

 

アレルギーについてはこちらを。

 

 

元々山が好きで歩くのが好きな人だったのに、引退していくらでも歩く時間があるのに歩かなくなりました。「秋になったら山歩きしたい」と言いながら「普段全然歩かない中高年は危ない」を地で行ってます。

 

 

今日も「雨だしなあ」「自治会の仕事もあるし・・・」とか言ってコタツに入ったまま。まあ、私も「寒いから」とか「花粉が飛んでるから」と外に出ないことはあるので人のことは言えませんが汗うさぎ

 

 

でも、やっぱり体を動かすと気持ちがいいと分かっているから行きたくなるのです。それに、ストレッチだけではなかなか取れない肩の痛み(凝り固まっているゲッソリ)が、アクアビクスで取れるのですよ!(以前書いた「コラントッテ」は効果がイマイチ)

 

 

まあ、そんな外に出なくなった夫も趣味のピアノだけは毎日何時間も続けているので、好きなことや効果が出ること、うまくなったらうれしいことなどは、やり続けられるんだなあと思います。

 

 

かの、戸田奈津子さんもこうおっしゃってました。

 

 

「楽しくなければ続かない。好きなことをずっと続けていけば、きっとうまくなっていく」

 

 

 

 

そう、続けていけば結果は自ずとついてくると思います。

 

 

目下のところ、プールエクササイズで代謝を上げること、いろいろな英文や翻訳文に触れて翻訳の腕を上げること、の2つを目標に、ひたすら続けていこうと思いますビックリマーク