この夏は青木湖畔へ! 『ズクトチエ』 『あるをつくす』 | mrrnのブログ

この夏は青木湖畔へ! 『ズクトチエ』 『あるをつくす』

この夏は青木湖畔ですね~HAKUBAバレーすごいね!

株式会社IKEIKEツガイケ(本社:⻑野県北安曇郡白馬村、代表取締役社⻑:和田寛、以下「IKEIKEツガイケ」)がプロジェクトを手がけ、株式会社ズクトチエ(本社:⻑野県北安曇郡白馬村、共同代表:太田悟・和田寛)が運営する、湖畔に面したテラス席と店内席を有し、湖上アクティビティやサイクリングの拠点としても機能する大型オールデイ・カフェ「ao LAKESIDE CAFE(アオ・レイクサイド・カフェ)」を、長野県大町市北部にある青木湖に7月13日(土)よりオープンいたします。

 

ズクトチエ 白馬常連の皆様ならピンときましたかね~

 

『ズク』=信州の方言で「精を出してする気力」「根気。やる気。活力」

 

『チエ』=智慧、知恵 物事をありのままに把握し、真理を見極める認識力。

 

岩岳を見事に通年リゾートに導いた 和田寛社長

 

本当にすごいですね。

 

『ズク』をちょっとグーグル先生で検索していたら

 

『あるをつくす』がでてきたんですよ~

 

『あるをつくす』・・・私これ全国区、標準語だと思ってました!(笑)

 

『あるをつくす』=「目の前に並んでいる料理を残さず、

 

きれいに食べきって宴会を締めよう」という意味

 

私、大学1年から白馬居候生活が始まったものですから、

 

宴の経験も白馬からで、宴や飲み会の中締めの挨拶に

 

「あるを尽くして」という言葉が使われるのは普通でしたから

 

今の今まで全国普通に使われているものと思っていました!

 

とりあえず中締めの挨拶はするけど、残さないでね~的なね!

 

Facebookサムネイル用に1993年のポスターから切り抜き