まぁ、



一応、先週も日曜に行きましたよ。



前日の釣果を見ると、岸ジギ絶好調の様子。




どうするか、、、




って、自分は全く迷うことなくキャストです!




もちろん岸ジギのポイントもいいですが、ある程度は反対側の方も魚影が濃いはず。




ということで、前回と同じベビータックルで。






i-slide185、多分いけるでしょ!


着くと割と多いアングラー。



まぁ、何故か先端に入れた。



というか、いつもは意識してないけど、何故か空いてたので、何年ぶりか、久し振りに朝一で入ってみた。


...



チーン...



って感じで。



一応ゼッパーも入れてみましたが反応なし。



i-slide185に戻し、ランガン開始。



チーン。


...


...



ブワンッ!


「んだよっ!」


デカいのがチェイスしてきて、すすっとのポーズから喰わせる間を作るも、、、



空振りかいっ!



このあとは何度かチェイス。



喰ってくるサイズじゃない。



ある程度活性があるうちに喰わせとくかって、、、




なんとか喰わせられました。




で、このあとは皆無。


長い時間でした。



というか、冬のような寒さと雨で厳しかった。




聞くと、岸ジギも前日までの好調はなんだったのか状態だったとのこと。





先週より咲きましたね!


日本人は桜の感覚、ありますよねぇ。






--------

そして一週間後の今日。



そろそろかな、まだ早いかな...


潮はほとんど動かない予報。


風もほとんど無し。


温かい予報。


春すね。




シャローな場所。


久し振りだなぁ。





桜散る...まったりした水面。




ルアーは自分一人。



 ブローウィンジャークでランガン開始。


...



...



 「あれ?」



バイトどころかチェイスもない。




参ったな...




どんどん進むしかない。



ここでしょ !って場所で粘るも反応なし。



「んー、あそこか。」



ハチマルマグナムやらルドラやらゲンマやらジャスティーンやら...



「まだ早いのかな...潮が動かないからかな...」



お!


1時間以上経って初めてのチェイス!



ルアーとサカナがゼロセンチまで接近するも喰わず。



あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。



2時間以上経過。



前回と逆でちょっと暑い。



ブローウィンジャークで。



ビンッ!


「おぉっ!」



カラーチェンジなのか、テンポを速くしたからなのか、やっとこさのヒット。




なんか、ジャークで喰わせたの久し振りな気がする。



しばし沈黙。



ここのサカナのストックは少ない。



「ん?、、、ちょっと待てよ。」



ここは湾奥や千葉っぽいカラーでも反応あったりする。



すると、、、



チェイス!


喰ったぁ!


外れた!


手元で喰わせるも、ドラグ緩める前に口切れのフックアウト。


ベール返しとけば良かった。



で、、、






場所を移動してやっぱりヒット。



このパターンだったか。



んで、時間切れ終了。



サイズはいいのが出ませんでしたが、ジャークで楽しめた感じですかね。



タンっ!っていい感じ。



ちょっとここは早かったけど、楽しめそうだな。






もう葉桜ですね。



でわ!