んちわ!





少しずつ春の兆し、ですかね。



前回の釣行の朝は1℃。 



今日の釣行では4℃。



これは違いますね。



まあ、それでも寒いですが。








前回と同じ場所へ。




アングラーは全員シーバス狙いの8人くらいだったかな。




まずはマズメだし、ここら辺から。




3投目?4投目?




ゆるーりジャークを入れると、、、




喰った!



チェイスしてきたので、エイトトラップしようとしたら、その前に喰ってきました。





もっと小さいかと思ったら、中々のフッコでした。


るぅどらぁ~。


いいね 👍



ちょっとこの辺、混んでるので移動。



キャストしながら、、、



「秋からの傾向、ここらあたりまでかな。」



ぶいんっ。



クククククーッ



「あれ?思ったより引くなぁ。」



テールフックのみで危ない。



「おや?、おやや?」








これ、ヒラさんですね!


ギリのヒラフッコってやつですな。


「ありゃ、まただ。」


1ヶ月くらい前だったか、その時も驚きましたが、こんなに早く釣れてしまうとは。


ここは横浜港ですよ~、磯じゃないですよ~。


なんだろ。




続けてランガン、、、



たまにチェイス。



そろそろレンジを入れる時間帯になってきたかな、と思うも、いやいや、最近はそーでもないでしょ、って。



少しナチュラルカラーにチェンジして。


...



ブンッ!



「ぐっ、やべっ。」



強い引き。



慌ててドラグ調整。






「おや?おやや?」






 


なんと、さっきより少しサイズアップのヒラさん。


フロントフックが体にかかったので、スレみたいに強い引きでした。



「ありゃ、またまただ。」



ヒラ、実は狙ってました。




嘘です。



ブローウィン、やっぱり前のカラーの方がいいと思う。
(そーゆーアングラーの方、多いですね。)




このあとはたまにチェイスがあるくらいで終了。




気温も上がり、風もなく、気持ちいい天気でしたが、凪で潮も動かない。



まぁ、ラッキーでした。



にしても ヒラフッコ、1年に1回くらい釣れますが、1ヶ月の間、しかも渋い時期での3本。



温暖化なんですかね。



そのうちデカいのも釣れるようになってくるんですかね。



確か、市内の河川でもナイトで釣れることがあるとか。



なんか期待しちゃうというか、気候の変化に微妙というか...




また来週!