イベントバナー

 







おはようございます🌞




日曜日の朝は本当に静かです


人も車も少なく


貴重なひとときです




さて本日は五臓の


「脾」について


お伝えしてみますね





脾は胃と表裏一体の関係に


なっていて


共に消化吸収を担い


エネルギーである気や


血のもとと潤いを作り出し


全身に送り出す


働きをしています




そして体にとって必要なものと


そうでないものを分ける働きや


水分代謝


血液を血管内に


とどめる働きもしています





脾の機能が低下すると


気(エネルギー)や


栄養を運ぶ血が不足し


下痢や消化不良などの


症状に加えて


元気がない


力が出ないなどの症状も


あらわれます





血液と気の関係も


表裏一体にあります





脾を元気にする食材




お米 長芋 やまといも


自然薯 さつまいも


かぼちゃ キャベツ しいたけ


鶏肉 カツオ 大豆





なんとなく元気が出ない時には


意識して食べるのも一つですね




気(エネルギー)不足に


ならないように


適量に食事をすることは


とても大切です






そしてお菓子や甘いものが


なかなかやめられない方は


旬の果物を積極的に


食べてみてください





血糖の乱高下が


安定して


自然に甘いものを


欲しがらなくなりますよ





やめると考えると


ストレスになるので


甘さを自然の甘味で摂取することで


お菓子やスイーツを


少しずつ手放せるようになります





わたし自身がまさに


お菓子スイーツが大好きな


人なので お気持ちは


よく分かります






リンゴなら半分


バナナなら一本


このくらいの量で


全く体が欲しなくなりました


辛さを感じません







気の元 


元気を作り出してくれる


脾臓のお話しでした










それでは本日もいってみましょう


✨今日のアドバイスメッセージ✨


👏



愛は何よりも


与えることであり


もらうことではない







趣味や知識 喜び


自分の中に息づいてる


大切なものは


どんどん与えていきましょう♪















読んでいただきありがとうございます✨


愛と感謝を込めて🫶