こんばんは。

今回は旅の終着点である、

京師です。

鴨川にかかる三條大橋は

天正一八(1590)年、豊臣秀吉の

命令によって改修され、

初めて石製の橋脚を用いた橋となりました。




こちらの風景画からの

インスピレーションを綴ってみます




ゆずの「栄光の架け橋」が


聴こえてきそうな大きな橋ですね


旅の終着点にピッタリ❣️


背中を押させていただきますね✨






京都と言えば、修学旅行です


もっとご縁があるかと思いきや、


以来一度も訪れていない場所です💦


思い出深いのは、もしかすると


奈良かもしれませんが、


法隆寺や、弥勒菩薩ですね


弥勒菩薩のなんとも言えない


お姿にとても心惹かれてしまいました


バスの中で同級生がカラオケを使って


西城秀樹さんの「ヤングマン」を


歌って盛り上げてくれたことも


とても印象的な思い出です


大人になっても歌詞に込められた


若さがとても尊く、励まし


ソングだなぁと思います


そして、この東海道五十三次を振り返ると


普段なかなか


語ることのない思い出話が多い


展開となりました🙇‍♀️💦


若さって二度と戻ることが出来ない


ゆえの、眩しさ、最強で無敵だったと


思います✨そして、人生の中で


今が一番若い時なんですよね💦


まだまだ進化して行けるように


好きなこと、好きなものを


追求していきたいと思います✨


楽しい時間をありがとうございました♪


これも心に刻まれた良い思い出に


なりました❣️


明日からも心に潤いと磨きをかけ、


カードリーディングに


思いを込めていきますね💖



読んでいただきありがとうございます


良い夢が見れますように

🌝🌟💫


Instagramで見つけた素敵な写真💕


感謝を込めて