こんばんは

今回は石部です。

石部と草津の間に位置する目川の里は、

田楽豆腐と菜飯が名物でした。

この図では、江戸の戯作者・大田南畝の

旅日記「改元紀行」の中でも好評を

博した茶屋「伊勢屋」を描きます。



こちらの風景画からの

インスピレーションを綴ってみます




田楽を知ったのは、小学低学年くらいに

学校の近くに寒くなると

おでんの屋台がベルを鳴らして

来ていたんです



数十円で、体も心も温まる

懐かしい味です



そこでいつも甘い味噌

をつけてくれました



今考えてもなんか不思議な

光景ですよね



おでんの屋台に子供たちが

たくさん集まるって




お豆腐はとても優秀な

食べ物ですよね



夏の暑い日に冷たいお豆腐と

冷やご飯を混ぜて、

胡麻油、お醤油をかけるだけで

かなりの美味です



なめらかな絹豆腐は、

ホワイトソースの

代わりにもなりますよね



最近ですと、デザートや

手軽に補えるタンパク質としても

人気ですね✨



世界中でもお豆腐ブームがあるとか



町のお豆腐屋さんは

かなり減りましたが、

その代わり、お手軽で美味しい

お豆腐がスーパーやコンビニなどで

買えるようになりましたね




東京は急激な冷え込みでしたので、

あつあつのおでんが恋しいです



おでんの具は何がお好きですか???



たまご、大根、ちくわぶ、

しらたき、

好みは様々ですね



おでんをおかずに

ご飯は食べられるタイプですか???



わたしは全然大丈夫🙆‍♀️


おつゆのしみた白米、美味しいです


身体が温まるお料理を

食べてほっこりしてみてくださいね




読んでいただきありがとうございます


素敵な夢が見れますように

🌝🌟💫


Instagram で見つけた素敵な写真💕

感謝を込めて