川と山(坂之下と土山)の登場回数が

多いので次へ進みます





今回は水口です。

鈴鹿と山城の山々に囲まれた

水口一帯は、野州川の支流沿いにある

盆地であり、水が豊富なことで

知られていました。

三人の女性たちがせっせと

取り組んでいるのは

干瓢作りです。




こちらの風景画からの

インスピレーションを綴ってみます



40年くらい前までは

飲み水をお金を出して買うことが

一般的になるなんて

思ってもみないことでした



一時期、酸素カプセルや酸素バー

などといったところも流行り、

酸素がこれからは絶対に

必要になるという噂もありました



それこそ、公衆電話みたいに、

酸素BOXが街のあちこちに

建てられるのではないか

などという人もいました



流石にそうはなってないので

良かったですが



まだまだマスクは

手離せないのでしょうか



マスクの受容が加速してますよね



マスクは顔が半分以上隠れているので

思い出して笑ってしまう時とかは

助かりますね



数年前から考えても、コレも

思っても見なかったことでした



変化とはじわじわと変わっていく

パターンと、一気に変わるパターンが

ありますね



それまでの常識が古くなって

新たなステージに進むように、

全てにおいて変わっていく



今がまさにその時なのかもしれませんね



心境や環境に大きな変化が

訪れてませんか



体調とかもそうかもしれません



お水が姿、形を変えて適応して

いくように、私たちも

その時の状況によって変わっても

大丈夫なのだと思います



いつも変わらず同じであることの

方が不自然なことなのかもしれません



虚しさや寂しさがもし

あったとしても、

それもバランスを保つためです



次のステージが素晴らしいほど、

そういう作用が働くようです



そういう時こそ、出来事と

距離を置いて俯瞰して

みましょう



必ず報われていきます



東京では88年振りの

冷え込みのようです



体を温めて、ゆったり

過ごしましょうね✨



YouTubeであんずまろんさんの

タロットリーディングなど、

とても元気をもらえますよ❣️



恋愛系ですと、

しまうまタロットさんや

ローレンさんも励みになります✨



お家時間、特に夜に

何か楽しい時間を作ってみるのも

良いと思います♪



読んでいただきありがとうございます


良い夢が見れますように

🌝🌟💫



Instagramで見つけた素敵な写真

感謝を込めて