こんばんは

今回は藤川です。


「棒鼻」というのは宿場の

はずれのことを示します。

画面の左右には盛土、そこからやや

見下ろすような視線の先に描かれている

一行は、江戸幕府が毎年八月一日に

朝廷へ馬を献上する

「八朔御馬献上」の行列と

思われます。




こちらの風景画からの

インスピレーションを綴ってみます





このようなかしこまった空気感が

あまり得意ではありませんでした💦



人間の様子と左端で子犬が

じゃれ合う姿のギャップもなんだか

面白いですね




昔、日テレの人気番組、

「元気が出るテレビ」に出演していた

エンペラー吉田こと、

一般のご老人男性が

いつも声を上げて



「偉くなくとも、

正しく生きる!」



伝えていたことを思い出します



妙に納得していた気がします



ただ新しい時代にはその、

「正しい」という裁きは

少しずつ薄れていくのかなとも思います



もちろん、最低限のモラルや

ルールは必要だと思いますが、

正義の押し付け、教育の一環として

植え付けられたものを

周りの人へも同じように、

こうしないと良くないというのは

いかがなものかと思ってしまいます




個性が際立つ、

個性を尊重する、新時代には

ジャッジする必要は

ないともとれます




わたし達はあまりにも、同じように

生きていくことに縛られて

いたのかもしれません



もっと自由な生き方があっても

良いと思います



ハッピーになるために



周りの評価のためにとか、

誰かのためになどの自己犠牲に

ならないように




自分の気持ちを大事にして

欲しいと思います




正しいとか間違ってるの

裁きも遠ざけて



無邪気な気持ちを

大切に✨




自由に生きましょ




読んでいただきありがとうございます


素敵な夢が見れますように

🌝🌟💫



Instagramで見つけた素敵な写真💕


感謝を込めて