こんばんは
こちらは金谷となりますが、昨日の
大井川の遠江の側から見た様子となり
ますので、本日は次へ進ませて
いただきます↓
こちらは日坂となります
金谷宿を出発して日坂へ向かうまでは、
急斜面の峠道が続きます。
こちらの風景画からの
インスピレーションを綴ってみます
今回もまさに人生で言うところの、
上り坂、登場という感じがします
平坦な道に比べ、足腰への負担、
息切れなどがありますが
登頂の景色がそれまでの
疲れを吹き飛ばしてくれます
多少の負荷がかかるような
出来事の方が、魂にとっては大きな
成果となるのかもしれませんね
冒険を楽しむ気持ちが
やはり必要で、無難なことばかりを
選んでいては、大きく飛躍することも
遠のくような気がします
手前にある、大きな石は
「夜泣き石」と呼ばれ、かつて日坂の
峠で妊婦が山賊に殺されたが、
赤ん坊は助かったという伝説に因み、
その妊婦が宿った石とされて、
うわさの石を見つけた旅人は
皆、興味津々の様子が
描かれています
現代の「都市伝説」的なことが
江戸時代にもあり、人を惹きつけて
いたようですね
わたしの幼少期には
近くの公団で、口裂け女が現れるという
うわさは有名でした 笑
誰が言い出しのかは
分かりませんが、かなり信じてました
想像では妖怪人間のベラをいつも
実写化してました 笑
あのアニメもとても好きで
よく観てました
昭和感が強めでしたね💦
江戸時代、なんか親近感も少し
ありますね
そして遠くに見える無間山の山中にある
観音寺の鐘にも、
「これをつくと、現世ではお金持ちに
なるが来世では最も恐ろしい
無間地獄へ落ちる」という、
なんとも奇妙な伝説があったようです
今から30年前くらいに、人面犬やら
人面魚などの噂話しが世間を
賑わせたのも懐かしく思い出します
今もこういった古くから伝わる
伝説は各地方でいろいろ
ありそうですね❣️
今週の金曜日は確か
現代の「やりすぎ都市伝説」が
テレ東さんで放映されますね✨
日テレでは「竜とそばかす姫」も💕
普段はテレビをほとんど観なくなり
ましたが、この2つの情報は
ちゃんと届きました❣️
どちらを録画するか悩み中
笑
楽しみです♪
読んでいただきありがとうございます
良い夢が見れますように
🌝🌟💫
Instagramで見つけた素敵な写真💕


