こんばんは

今回は鞠子です。

鞠子の宿は小さな宿場町ですが、

江戸時代の俳諧師・松尾芭蕉が

「梅若菜 まりこの宿の とろろ汁」

と詠んでいるように、とろろ汁が有名

だったそうです。



こちらの風景画から受けた

インスピレーションを綴ってみます




昔の茶屋とは、現代のカフェや

定食屋さんのような所に、宿泊も

備わっていたとは驚きますね

ビジネスホテル的なことなのかな




しかも徒歩での長期間の旅をしている

わけですから宿泊費、食事代も

出費もかかりますね



今のようにATMもクレジットカードも

無いわけですから、日本が如何に平和で

あったことが伝わります



繰り返しになりますが、文明の進化が

凄まじいですね



そして、つくづく現代に生まれたことが

恵まれていることを思い知ります



ご先祖様はこの時代を乗り越えて

今に繋いでいる、

しかも、自分自身ももしかすると

この時代に生きていた可能性すら

あるわけですよね💦



なんか変な話しですね

輪廻転生って



わたしはこの輪廻転生から

脱却したくて脱却したくて

どうすればいいか真剣に

悩んだことがあります



答えはまだ不明確ですが、

とにかく今世を生き切ること、

後悔しないこと、



もちろん、世のため人のために

生きれればそれは美しいと思います

もしそこに、自分の本心や信念みたいな

沸き立つ想いがあれば

それは真実の道となると思います



やっぱり心に素直に生きていかなければ

何度も同じことを経験することに

なるような気がします



いったい何回目の今世なんだろう



今度こそ!

必ず光りそのものへと

帰りたいと思います



執着とかも重荷になりそうですね



今、この時点から心は

軽やかにしておいたほうが良いですね

↑そうは言っても

なかなか生活していると

難しいですよね



血の繋がりがあってもなくても

大人が数人で暮らしていると

心を乱されまくりです💦



心の底から自立する大切さに

真の強さを感じます



本当に日々、生活してるだけですが

修行中としか思えない

出来事が起きるんですよ💦



少し前でしたらどっぷり

出来事に入り込んでましたが、

カードリーディングするようになって

かなり変わりました



イラッとしても

出来事から離れて、深く関わらない心の

距離感がつかめてきてます



一見、冷たく感じるかもしれませんが

本質を見抜くにはこれしか無いです



感情までも出来事にコントロールされ、

更には体調に影響してからでは

遅いですから



冷静になれたらこっちの勝ちです

逆に良いひらめきまで

降りてきますよ❣️



皆さんも心のよりどころ、

それは人とは限りません

言葉で通じ合う関係性だと

かえって難しくなる場合があります




何をしている時に深い自分と

繋がり、安心で心地良い空間を

作れるのか、探してみてくださいね✨



読んでいただきありがとうございます


良い夢が見れますように

🌝🌟💫


Instagramで見つけた素敵な写真💕

感謝を込めて