こんにちは!
まるおかです。
今日は料理のことについて。
みなさんのパートナーはお料理しますか?
うちの夫は料理しません!
一人暮らし経験もあるので、米を炊いたり、カレーくらいなら作れると思います。
でもまあ私が専業主婦なので、食事に関しては95%自分でやっています。
残りの5%は、たまに私が出かけて不在のときに、私が用意したものをあたためて子どもに食べさせたりするからです。
でも夫を責めたいわけではなく、私がそれを望んでいるというか、キッチンぐちゃぐちゃに使われるのが嫌なので笑。納得しています。
で、毎日献立考えて料理するのってめちゃ大変じゃないですかー!
うちは子ども2人いて何でも食べるわけじゃないし(夫は料理に一切文句言わないのでそれは本当にありがたい)、そもそも私は料理得意ではない!そしてお金の余裕もない!高くつく惣菜や弁当などは買いたくない!
そんな私が主婦歴8年で習得した、なるべく頑張らず安く料理を楽にするコツです。
けっして手抜きとは呼びません。
毎日毎日ひたすら食事のことを考えて準備しているんですよ!今日手抜きなんだごめんね
なんて家族に謝る必要ない!と思います。

〇みそ汁までがんばらない
余裕がない日はメインのおかずだけ作って、汁物作るのやめませんか?!笑
そういう日は堂々とインスタントみそ汁使ってます!!
わが家はこういう味噌溶かすだけのやつ(安い!)を買っておいて、さらに乾燥わかめ、ねぎやほうれん草や油揚げを冷凍ストックしています。すこし具を足すだけでめちゃ満足!
鍋やおたまや味噌こしの洗い物もでないし。
他にもわかめスープとかさ、用意しておくと良いですよね。
もちろん私もちゃんと作る時もありますが、そこは自分のやる気や余裕によって決めれば良いですよね!
〇味付けはおまかせ
つまり市販の「料理の素」を使う!
たくさんの料理の素が売ってますよね!
みんなカレーはルウを買って使うんだから、他の料理でも使っていいじゃん!と思ってます。
だいたい具材を炒めたり煮たりして素を投入するだけ!自己流で野菜とか足してボリュームも出せる。
しかもそんなに高くない。100円台かと思います。お惣菜買うよりは全然安い。
私がよく買うのは、かに玉の素、麻婆豆腐の素(ひき肉プラスする!)、ちらし寿司の素、あとは「うちのごはん」「CookDo」などを眺めて冷蔵庫の食材と一緒に使えそうなもの。
スーパーであのコーナーに行くと献立のヒントにもなります〜
〇半調理品を使う
焼くだけの餃子、揚げるだけのフライ、味付けのお肉やお魚など。
余計なことを考えずにメインが作れるので良いです。
揚げ物は衣付けるのがめんどくさくてほぼ作ってなかったけど、冷凍の揚げるだけの存在を知ってここ一年くらいでめちゃ揚げるようになりました。笑
お魚コーナーの切り身の西京漬けとかも大好きです。
〇缶詰めのススメ
主にお魚!缶詰めの味付けを利用します。
頻繁に作るのがサンマかイワシの蒲焼きの缶詰めをフライパンに汁ごと入れて温めて、溶き卵でとじる。以上。
味が濃いのでご飯に乗せて丼にします!
ねぎや海苔をちらしたら最高。うちの子がめちゃ食べます。
鯖缶に大根おろしとネギのせて、ポン酢ちょっとかけたり。
鯖缶(味噌)はネギと炒めて和風パスタに使います。(SHIORIさんのインスタでバズってたレシピ!)
イカの煮物の缶詰めを見かけたら、そのまま汁を使って冷凍の里芋と煮ます。
焼き魚くらいしかレパートリーがないし、お刺身は高いし、そんな時は価格も栄養も安心の缶詰め!
〇副菜は簡単に!素材を楽しむ
副菜ー!欲しいけど悩むやつー!
私は3日に一度くらい、ひじき煮やポテサラやにんじんしりしりなど、ちょっと手のかかる(?)副菜をひとつ作って何日かで食べて、なくなったらまた作って…とやっています。
でもめんどくさい時や、もう一品なにか欲しいとき、野菜そのまま出します!笑
きゅうりスティック、ミニトマト、レンジで蒸した芋類(かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、里芋)、茹でたいんげんやオクラなど。
マヨネーズ、ドレッシング、味噌などを小皿に出して自分のお好みでディップして食べます。
バーニャカウダソースとかおしゃれなものは要りません笑
子どももディップが楽しくていっぱい食べます!
野菜はそのままで美味しい!
とうもろこしや枝豆もそのまま食べられるし、夏野菜は最高…
これを出すと夫からは「素材を楽しむシリーズ」と呼ばれています笑
あとは豆腐と納豆とキムチを常備してあるので、冷奴でも、豆腐に納豆かけたりキムチ乗せたり、すぐに一品増やせます。
あとは塩こんぶ、すりゴマ、鶏がらスープの素、ごま油、すし酢(かんたん酢より安いよ)などの調味料があれば、キャベツかきゅうりにちょいと混ぜて簡単に箸休めが作れます〜!
ダラダラ書いてしまいましたが…
毎日お料理作りをがんばっている方へ少しでもヒントになれば幸いです!