部屋干し事情 pid4m使用レポ | 35歳主婦、こつこつ暮らす

35歳主婦、こつこつ暮らす

35歳主婦のあれこれ



こんばんは!

まるおかです。




今日はわが家の部屋干しについて。




みなさん、お洗濯事情はそれぞれかと思います!

ガス乾燥機を設置したり、ドラム式で乾燥まで出来たり、ランドリールームを広く作ったり…それぞれこだわりや希望がありますよね。

マイホーム夢がありますなあ照れ





賃貸時代はリビングの窓側にホスクリーンが付いていたので使っていました。

 

 

 

定番ですよね!


当時は自分で買ったアルミの物干し竿を通して使っていましたが、今はホスクリーン専用のおしゃれな竿があるようですおねがい


 

 

↑四角くてハンガーが動きにくく、洗濯物が安定して干せるそうです






わが家は2階の南側の寝室にベランダがあり、普段は外に干しています。



専業主婦なので、基本的に朝に洗濯をして外に干すし

縦型の洗濯機を使っていて乾燥機能はありません。

ついでに浴室は換気扇&暖房はつけましたが、乾燥機能はほぼ使わないと思ってやめました。



雨の日や外に干したくないとき(花粉など)

夜に洗濯して一晩干しておきたいとき

やっぱり室内用の物干しも必要ですよね。



マイホーム打ち合わせのとき、やっぱりホスクリーンが良いかなあと思ったのですが

うちの寝室は屋根の形に沿った勾配天井だったんです。

ホスクリーンだとちょっと長さが足りないかもということになり。




でも付けるなら2階の寝室が良くて…


1階のリビングか和室、どちらかに付けたとしても目立つし子どもが暴れるので邪魔になるのが想像できて笑い泣き

洗面所もそんなに広くないし。



ということでホスクリーンのかわりに提案されたのが 「pid4m」 でした!




こちらは竿が必要なく、内蔵のワイヤーを引っぱり出して洗濯物を掛けることができます!







↑実際に使用しているところです。
逆光ですみません…


使用してみての感想

〇見た目スタイリッシュで最高
〇ワイヤーの強度が不安だったけど問題ない
〇重いもの掛けたらたわむ?→ちょっとたわむけど大丈夫
〇ずっとワイヤー出しっぱなしでも目立たないから気にならない
〇仕舞いたいときも簡単


強度とどのくらいたわむのかが心配だったのですが、10キロまで掛けられるとのことなのでうちの4人家族一回分の洗濯物なら大丈夫でした。
(だいたい毎日洗うのは下着や靴下、バスタオル、フェイスタオル、子どもの服、パジャマなどですかね)

 

ピンチハンガーにバスタオル何枚も掛けたりするとちょっとたわみます。

でも想像より全然強い!!



なのでなるべくピンチハンガーは軽くなるようにしたり、ハンガーをたくさん使って分散させたほうが一箇所に重さが偏らないので良いかと思います!


常にワイヤー出しっぱなしで、外に干す前に室内でハンガーに掛けられるのでベランダに出るのは短時間。
夏は汗だくにならず冬は凍えずに済みます。
一年中使ってますニコニコ

高さは私の身長より上なので邪魔に感じませんが、夫は頭が少し当たるので本当は毎回ワイヤーを仕舞ってほしいっぽい…でも夫は洗濯物ノータッチなのでその意見は却下しました笑


マイホーム打ち合わせ中のかたでリビングに部屋干しを検討されているのであれば、これならすぐに仕舞えるし、インテリアにも支障が無さそうです。

ホスクリーンは15キロまで大丈夫なようですので、たわみなど気にせずたくさん洗濯物を掛けたいおうちはホスクリーンのほうがおすすめかもです。


ということで、もしpid4mにしようかなーと悩んでいるかたのお役に立てたら嬉しいです。


乾燥機も憧れますが、なんせ適当人間のためぽいぽい放り込んで洋服を縮めたりしてしまいそうで
(関係ないかもですが、食洗機にプラ食器ぽいぽい入れてダメにしたこと多々あり…)

広いランドリールームやサンルームとかもめちゃ良いですよね。
お金があればもう一度家を建てたいです笑