まるおかです!
前回の投稿でも少し書きましたが、私は水まわりの掃除が苦手で、どうしても汚い場所だと感じてしまうのです。
特にキッチンシンクとお風呂の排水口がぬめってくるのが嫌すぎて…
なので賃貸時代は
触りたくない→掃除さぼる→どんどん汚れる→やっと掃除するとめちゃ汚い→やっぱり触りたくない
という魔のループに陥ってしまって、本当に嫌でした。
でも新築のマイホームに引っ越してきて、まだ全てがピカピカの新品のときは汚いとは感じなかったんですね。
なのでこれを機に汚くなる前に掃除しちゃえばいいんだなと決意したのです。
今ではキッチンシンクと排水口は、夜の皿洗いが終わったらそのままスポンジと食器用洗剤で洗っています!
いわゆるキッチンリセットってやつです。
お皿用と同じスポンジでシンクまで洗うことは賛否両論あると承知しておりますが…
3年間、本当に毎日キッチン使ったあとにはシンクも洗っているので汚いという感覚がありません。
でも賃貸時代だったら絶対無理でスポンジを分けていたので、その気持ちも分かります

↑わが家のシンクです
メーカーはパナソニックを選びました。
賃貸ではステンレスのキッチンだったのですが、私はステンレスに残る水の跡と細かい傷が気になってしまって…
マイホームでは思い切って真っ白の人工大理石を選びました!
さらにこのシンクは排水口が掃除しやすくて
ゴミ受けを隠せるステンレスのフタも付いていましたが、汚れがたまりそうなので使っていません。
アパートのキッチンはもっと排水トラップなどの外して洗う部品がありますよね…すぐぬめるやつ…
今のキッチンは掃除しやすくてぬめりも匂いも気にならないし、全力でおすすめします!
他のメーカーも今はこういう感じなのかな?
マイホーム打ち合わせ中の方は排水口の掃除しやすさもチェックしてみてください。
ちらりと写っている食器用洗剤はマークスアンドウェブのものです。
シンプルなデザインがお気に入り。
中身は使い終わったら普通のジョイとか透明のものを探して詰め替えています!笑
〇毎日シンクと排水口を洗う
の他に、説明書にあった掃除方法に従って
〇週一で水を溜めて流す
〇月一でパイプ用洗剤を使う
というのも実行しています。
真っ白シンクなので、どうしてもたまに着色汚れが付いてしまうのですが
そういう時は私が絶大な信頼を寄せている「キッチン泡ハイター」を使います!
着色もあっという間に落ちる〜!
ついでにゴミ受けなども洗ったりしてます。
泡ハイター大好きすぎて、今まで何本買ったかわかりません。
色々洗剤ありますが、たいていの場所と汚れに対応しているんじゃないかな…?
強力なので少し放置してこすればどこでもキレイになります。
キッチンだけでなく、お風呂や洗面台の排水口掃除と、トイレの汚れが気になる時にも使っています!
いま流行りの泡スプレータイプの食器洗剤を買わなくても、これで代用できます!子どものストローマグや弁当箱のぬめりや水筒の茶渋にも効きますよ〜
※もちろん使えない素材もあるので確認してください
※泡にさわるときは手袋使ってくださいね!
泡ハイターの良さはそのパワーと使いやすさだけでなく、どこでもお手頃に買えるというところにもあります。
ドラッグストア、スーパー、ホームセンター、コンビニなど、たいてい泡ハイターは売ってるし、けっこうPBブランドでお安くなってることも多いです!(泡ハイター愛ゆえ色んなお店でチェックしてる)
詰め替え用なら150円弱かと

あ、今うちは西友のPBですね
便利なキッチンと洗剤を開発して下さった方に感謝しております。