こんにちは。
本日もお読み頂きありがとうございます



Yahoo!ニュースに


「知らないうちに妻のストレスを増幅させる

 夫のある行動とは?」


なかなか興味深かったので見てみました。




1位:不満や嫌なところはない


おぉー素晴らしいですね。

嫌な所はない?ホントですかね…


私は夫の嫌な所はありますよ!


ただ、嫌な所、嫌なことは夫へ伝えるので


不満はないです。



2位:家事をやらない、できない


私も以前は感じていましたよ。


が、しかし、私のマイナスに傾いた


メンタルブロックにより自分の価値証明の


ために、自分が活躍するために


夫を「役立たず役」に仕立て上げ、


夫のできることを奪っていました。



3位:優しさ、愛情が足りない


はい、コチラも。


自分の中に愛情欠乏があり、無意識下で


不足感=【ない】を感じるから、夫から


奪おうとするし、自分に中に優しさ、愛情が


足りていない、満たされていないから


自分の中に【ある】を感じられていないから


夫の優しさ、愛情も感じることができないで


いました。



4位:話を聞かない

 

コチラも。


聞かないのではなく、伝えていなかった。


男性は察する、共感するが女性より低い場合


が多いです。


パートナーが受け取りやすいタイミング


受け取りやすい方法で、


「自分の本音を伝えているか?」


「聞かせる≠伝える」です。



5位:いびきがうるさい


はい。


今も夫のいびきは中々の爆音です。


しかし、今は気になりません。 


夫のアルコール問題があった時は、


いびきどころか、咀嚼音も気になり、


何なら足音、呼吸音さえも…


内心

「歩くなー。息するなー。」って。

ホントにね…反省。


仕方のない生理現象にも腹が立つ。




自分に否定の意識があるからなんです。


自分へ


「あれもダメ、これもダメ、自分ダメ」って


無意識下で自分のことを否定しているから


相手のことも否定したくなる。




自己否定の意識=マイナスに傾いている


メンタルブロックが緩むと、


あら、不思議、気にならなくなるのです。


そして、


気になったらシンプルに伝えられる。


だから、


喧嘩、言い合いが減り、お互いを尊重し合い


Happy lifeがおくれる。




ニュースの最後に夫に対する不満、吐口は?


1位:誰にも言わない

2位:友達

3位:SNS

4位:親


自分一人で抱えられないモノは人を頼って


相談して吐き出すのもよいでしょう。


でもね、


吐き出す前に自分はどう感じたか?


自分の心に聴いてみる。


自分と対話してみる。


どこかの誰かに聞いてもらう前に、


自分は、


自分の心に聴いて欲しいはずですよ。






🌱イネイブラー「10」のチェック🌱

 


 🌱イネイブラー「10」のチェック🌱

   公式LINEでお配りしています

  公式LINEのご登録お待ちしています
    ⬇︎         ⬇︎         ⬇︎         ⬇︎   
   友だち追加





🌱ご質問、ご感想

 お気軽にお待ちしてます! 

 ↓   ↓ ↓  ↓   ↓  ↓  ↓

友だち追加