こんにちは。
カウンセラー修行中のれいこです。
本日もお読み頂きありがとうございます




昨日、学校から帰宅した娘。


娘:「あ〜だり〜。喉痛いし、咳出るし、

   熱っぽいし」と


バイトの時間まで、リビングのソファで

寝ていました。




そして、バイトに行く少し前に起き


娘:「熱…37・8度あるんだけど、

   バイトどうしよ?」


と聞いてきたので、


私:「どうするの?」とだけ聞きました。


すると、


娘:「だって…行かなかったらバイト先に

   迷惑掛かるじゃん」


私:「め、迷惑⁈ゴリゴリに咳と熱出てる人

   が来る方が迷惑じゃない⁈」


娘:「あっ!そっか。じゃあ休むわ。

   でもさ、ママも38度の熱あっても仕事

   行ってたよね〜、だから自分の都合で

   休んじゃダメって思ってたわ!」


母の心の声:「痛い所突いてくるよねぇ〜」


まぁ、内心ね、


「ズル休みしてたよね⁈それって◯◯〈娘〉

 都合やんけ〜」


って感じましたが。笑『ズル休みするってよ』こんにちは、れいこです。昨日、娘が「今日、初めてバイト、ズル休みしちゃった …、でも、ズル休みって癖になりそうじゃ ない⁈」と言ってきました。私「へ〜癖になる…リンクameblo.jp




ね、当時の私のように親が偏った在り方で


迷惑掛けてはダメとしていると、


それを見ている子どももまた、


それが当たり前になる。





迷惑を掛けてはダメって


当時の私は感じていたことは、


実は他者からしたら


「その方が迷惑だわっ!」


って思われていた可能性は非常に高いです。


だって、


「私、熱出ても仕事行ってるんです〜ぅ

 私、頑張ってるんです〜ぅ

 ね?私って、私って、私って〜」


どんだけぇぇ〜☝️笑い


結局は仕事先の人のためじゃなかった。


完全なる私の自己都合で承認欲求の塊


だったのです。


そして、


自分に迷惑を掛けてはダメと制限を


掛けていると、


他者への制限もとても厳しくなる。


当時、私も


「ちょっと喉が痛いので、お休みします。」


と仕事を休んでいた方に、


「ん?仕事ってそんな簡単に休んでいいの?

 ズルくない?仕事とは@#¥÷<^〆!」


ってね、


伝えてはないですが内心感じていました。


仕事とはこうあるべき!みたいなのを


一人で掲げていましたね。


これもね、結局は相手がどうのこうのでは


ないのですよ。


自分が勝手に持っている、価値観や制限を


マイナスなフィルターを通して相手を見て、


それを他者にも求めているだけなんですね。





そして、


このような価値観や制限を持てば持つほど、


自分の世界が、


どんどん狭くて凝り固まっていき


自分へも他者へも善いか悪いかでジャッジし


厳しい世界になるのです。


誰が一番しんどいの?って


言ったら、


実は自分が一番しんどいのです。


自分でしんどい世界に追いやって、


誰々が〜!周りが〜!ではない。


メンタルブロックって誰しもが必ず持って


いて決して悪いモノではないです。


そして、子どもも必要だから親を見て


メンタルブロックを創っていきます。


でもね、


やはり親が極端にマイナスに傾いていれば、


子どももそこは受け継ぐ可能性は非常に高い


と私は感じています。


だから、


お母さんがマイナスに傾いて厳しい世界に


いるよりも、


ゆるゆるっとラクで優しい世界にいる方が


子どももお母さんにとってもいいんです。




🌱公式LINE始めました!


🌱ご質問、ご感想お待ちしてます!


友だち追加





ご質問、ご感想がございましたら

kaunseringureiko@gmail.com

までお待ちしております。