その内容、複雑怪奇。3月の小田急線ダイヤ改正。 | 極秘計画進行中!もっとオタクの味方となるために!「オボコノサトリ」

極秘計画進行中!もっとオタクの味方となるために!「オボコノサトリ」

謎の人物...もといオタクの味方であり自らもオタクである「仏滅」が、自分が面白いと思う鉄道模型とかQMAとかアニメとかボーカロイドとかをネタにして読者の皆様に楽しんでいただくブログ....でしたが、最近は本業の極秘計画進行中(内容は来るべきにここでお話いたします)。



来る3月に予定されている小田急線のダイヤ改正。
東北沢~和泉多摩川間(事実上、代々木上原~向ヶ丘遊園間とも考えられます)で進められていた複々線化事業が完成することに伴うもので、かなり複雑なダイヤ体系の変化が起こります。
その内容は一言では説明できないほどに複雑なので動画を見ていただきたいです。

個人的なこのダイヤ改正のポイントは、多摩線での対京王対策ととれる新施策とみています。
従来の多摩急行を廃止、千代田線直通を本線系統の準急に振り替えて新たに新宿発着の快速急行を新設するというもので「多摩線に快速急行だと?」と驚かされたものです。



昭和50年代の永山~多摩センター間を覚えている(だいたいこの画像のとおりでした)私としては、時代の変化を感じずにはおれません。